【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2024.02.16

【体験談】逆子が治る瞬間はわかる?どんな感覚?何をすれば治るのか

妊娠後期になってからの健診で、赤ちゃんが逆子だとわかると不安になってしまいますね。出産までには治って欲しいと願うでしょう。逆子を治すための方法として、逆子体操などもありますが、治る瞬間は自分でわかるのでしょうか。この記事では逆子が治るときの感覚について、先輩ママの体験談を交えながらお伝えしていきます。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

3


 

逆子が治る瞬間は自分でわかる?

逆子が治るとき

 

逆子は俗称であり、医学用語では「骨盤位」と呼ばれます。胎児は通常、子宮の中で頭を下にしているのですが、逆子は頭を上にしている状態。逆子だからといって、成長そのものには特に影響ないので、心配し過ぎることはありません。

ここでは実際に「逆子が治ったかもしれない」と感じたママ達は、どのような感覚を味わったのか具体的に見ていきましょう。

 

【体験談】逆子体操で治った

逆子体操は、逆子を治すための代表的な方法。逆子体操といっても運動するわけではなく、一定の時間同じポーズをとるというものなので、寝る前などにぜひ取り入れてみましょう。

ただしお腹が張りやすい人は注意が必要なので、逆子体操は医師に相談してから行いましょう。

 

逆子と言われてから、毎晩ベッドで逆子体操をした。10日間ほど続けたある日、胎動の感覚が違うなと感じた。すると次の妊婦健診で、ばっちり逆子が治っていた!
最初に猫のようなポーズをして、その姿勢から横を向くように逆子体操をした。健診では赤ちゃんの背中が左側にあると言われていたので、右を下にして寝るようにもした。お腹の中でグルンと回ったのがわかった。

 

【体験談】自然に治った

特別なことはせず、普段通りの生活で治った感覚があった人もいます。

 

なんとなく今日はよく動くなと思っていた。買い物をしている時に、いつもの胎動から勢いをつけたようにグルンと回転したのがわかった。逆子が治った瞬間だったと思う!
無意識にお腹を触りながらテレビを見ていて、急に治った感覚があった。逆子体操など特別なことはしていなかったので少し驚いた。

 

【体験談】寝方を工夫して治った

お昼寝をするとき右を下にして、赤ちゃんに「頭は下向きだよ」と話かけていた。そうして自分が寝返りを打とうとしたら、赤ちゃんがグリンと大きく動いたのがわかった。
病院の先生から、寝る時に左側を向いていたら、逆子がまだ治るかもしれないと言われた。なるべく意識していたら、見事に治ったのを感じた。

 

【体験談】病院で治してもらった

熟練した医師がいる産婦人科では、逆子を治してくれる場合もあります。施術が上手くいけば、逆子が治る可能性もあります。

 

妊婦健診の時に、医師に強めに手で押されると赤ちゃんが回転した!蹴られるような感覚だった。
逆子だから治してみるねと主治医に言われ、手でぐるっと頭の向きを変えてもらった。

 

これらの他にも、のんびりと過ごしていた時、お風呂に入っていた時、ウォーキングをしていた時など、妊婦さんが比較的リラックスしていると、逆子が治った瞬間に気づくことがあるようです。

 

 

逆子が治る前兆はあった?

逆子が治る前兆はあったのでしょうか。また、どのような前兆が感じられたのでしょうか。

 

前兆があったママ

後から振り返ってみると、「あの時に逆子が治る前兆だったのかも」と感じた人もいます。

 

後から考えてみると、逆子が治った時はいつもに比べると胎動を感じやすかった。
普段から激しめに動く子だったけど、その日は痛いと感じるほどよく動いていた。翌日の健診で逆子が治っていたので、あの時の胎動はお腹の中で動いていたのだと思った。

 

前兆がなかったママ

妊娠後期にずっと逆子だと言われてきて、妊娠37週になり帝王切開を覚悟していたけど、いきなり逆子が治っていてびっくり。
頑張って逆子体操を続けていた期間は全然治らなかったのに、体操をやめてしばらくしたら戻っていた。

 

 

逆子のままだとどうなる?いつまでに治すべき?

妊娠30週ぐらいまでの胎児は、子宮の中で動く余裕があるため、逆子になることがあります。妊娠32週ごろには動き回るスペースが狭くなり、自然に頭が下になっていくことが多いです。

 

逆子の場合、経腟分娩にリスクが生じます。通常の経膣分娩では、一番大きな赤ちゃんの頭が出てくれば、あとはスムーズに身体が出てきます。しかし逆子の場合、頭が最後に出るため、腕などが引っかかって骨折など怪我をしてしまう可能性があります。大きな頭が産道に引っかかり、首が圧迫されてしまう恐れもあります。

 

出産時に子宮口が十分に開かずに、微弱陣痛になって出産がスムーズに進まず、母子ともに負担がかかることもあります。またへその緒が先に出て、胎児に十分な酸素が送れず低酸素状態になることもあります。

 

逆子にはこのようなリスクがあるため、多くの施設で帝王切開での出産を選択されます。妊娠32週36週は、まだ逆子が治るかもしれません。その頃にもまだ治らなければ、出産予定日まで待たずに、妊娠37週38週に帝王切開になることがほとんどです。

 

 

逆子が治った後の変化(胎動・お腹の形)

逆子が治った後には、胎動を感じる場所やお腹の形に変化があったというママもいます。

 

逆子ではなくなって以降、お腹の形が少し変わったようだった。下の方がやや丸くなり、お腹がぽっこりしたような感じ。
赤ちゃんの足の位置が変わったので、蹴られていた場所が下腹部から上の方になった。
逆子が治った後も、特に変わったことはない。お腹の形が変わるかなと思っていたけど、ほとんどわからない

 

 

逆子体操のやり方

逆子体操とは、胎児が子宮の中で回転するのを促すための体操です。体操というよりは、逆子を直すためのポーズをとるというもの。逆子体操したからといって、必ずしも治るわけではないですが、上手くいったママも大勢います。

逆子体操を始める時期は、妊娠30週35週にかけてが一般的です。自己判断では行わないようにし、医師に許可を得てから実施しましょう。

具体的な逆子体操の方法には、3種類あります。

 

(1)胸膝位(きょうしつい)になる

胸膝位

 

1. 四つん這いの姿勢になり、両手と腕を伸ばして肘を床につけます。そしてお尻を高く上げます。

2. おでこと顔を床につけます。

3. そのままの姿勢で、15分ほどキープします。

4. その後、頭を上げずに、胎児の背中側を上にして横向きに寝ます。

※胎児の背中が右にあれば、左を下にして寝るようにします。

 

(2)ブリッジ法をとる

ブリッジ

 

1. 仰向けになり、足を肩幅程度に開いて両方の膝を立てます。

2. 腰の下にクッションや枕などを入れて腰の位置を高くします。高さの調節が難しい場合には、バスタオルを使用してもかまいません。

3. そのままの状態で10~15分程度過ごします。

 

(3)側臥位になる

仰臥位

 

胎児の背中がある方を上にし、横向きに寝ます。たとえば、胎児の背中が右にある場合には、左側を下にして横向きになります。

 

関連ページ

【逆子体操1】助産師による動画「胸膝位(きょうしつい)体操」やり方

【逆子体操2】助産師による動画「ブリッジ体操」の正しいやり方

 

 

そのほかの逆子の治し方

逆子体操以外にも、逆子を治す効果が期待できる方法があります。産婦人科医でないと実施できないものもありますが、自分で試せるものもあります。

 

外回転術 

産婦人科医がお腹の外から手を使って胎児を回転させて、逆子を治す方法です。外回転術は、技量や経験が必要であり、熟練した医師でないと難しいと言われています。また、常位胎盤早期剥離(胎児より先に胎盤が剥がれてしまうこと)のリスクも伴うので、限られた施設でしか実施できません。

 

鍼灸療法

三陰交(さんいんこう:うちくるぶしから指3〜4本分上の場所)

至陰(しいん:足の小指の爪のすぐ下の外側)

この2つが逆子に効果的なツボだと言われています。その部分を押して刺激をし、温めるという方法です。鍼灸師にツボの位置を教えてもらうと良いでしょう。

 

胎児に話しかける

胎児に「頭はこっちだよ。下にしようね」「生まれてくるときに頭が下だとしんどくないよ。」などと、優しく話をしてあげましょう。胎児は、外の音をよく聴いています。胎児とのコミュニケーションは、妊婦さん自身のリラックスにもつながります。

 

 

《まとめ》

 

妊娠初期・中期には、逆子になることも頻繁にあります。妊娠後期になれば自然に治ることが多いですが、出産間近になっても治らないと心配になるでしょう。赤ちゃんはお腹の中で、自分の居心地のよい体勢で過ごしています。それが、たまたま逆子になっているのかもしれません。不安になり過ぎずに、ゆったりとした気持ちで過ごしながら出産に臨んでくださいね。

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

逆子の原因と治すための対処法【帝王切開は必要?】産科医が解説

【医師】逆子の胎動はどう違う?特徴は?位置・強さ・感じ方の体験談

 

ママのお悩みの声

妊娠7ヶ月目で逆子がなおらない

帝王切開の予定が決まった後に逆子が治ったら?

       

1955年に日本助産師会東京都支部として、助産師相互の協力と助産専門職の水準の維持向上並びに利用者に対する質の保証を図り、母子保健事業を通じ、女性と子ども及び家族の健康・福祉の改善・向上に貢献することを目的として活動を開始。

2010年一般社団法人格を取得。

2014年公益法人となり、地域に根差した公共性の高い事業に取り組んでいる。

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    8月8日開催 ~産後うつにならないために~妊娠中から知っておくべき産後の心と身体(無料)

    開催日
    2024/8/8(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/8/9(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/8/9(金)
    20:00~20:30
    詳細