【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2022.11.24

【医師】逆子の胎動はどう違う?特徴は?位置・強さ・感じ方の体験談

妊婦健診で赤ちゃんが逆子だと言われ、焦った経験のあるママはいるでしょう。また「そもそも逆子とはどんな状態?」「胎動で逆子かどうかわかるの?」と、疑問に思うママもいるかもしれません。この記事では逆子の解説に加え、胎動の変化で逆子がわかるのかどうか説明していきます。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

46


 

【逆子とは】逆子になる原因

逆子とは

 

そもそも「逆子」とは、どのような状態でしょうか。赤ちゃんは通常、頭が子宮口(膣側)を向いている状態で、この姿勢を「頭位」と言います。逆子はお尻が子宮口の方を向いている状態で、医療用語では「骨盤位」と呼ばれます。

 

逆子の種類は3つある

逆子の中でも種類があって、足が一番下にある「足位」、お尻が下にある「殿位」、膝をついている姿勢の「膝位」にわかれます。逆子は一番大きな頭が子宮口から遠い上の位置にあるので、安全のために帝王切開を選択します。もし経腟分娩で赤ちゃんの一番大きい部位が最後に通ると、そこで引っかかる可能性があるためです。

 

逆子で注意が必要なのは、出産時にへその緒が先に出てしまうことです。へその緒が赤ちゃんよりも先に出ることを、「臍帯脱出」と言います。

へその緒が先に出てしまうと、お腹の赤ちゃんが酸素や栄養を受け取れず、とても苦しい状態になります。こうなると赤ちゃんが大変危険な状況なので、すぐに帝王切開で分娩する必要があります。

 

逆子になりやすい要因はある?

逆子になる原因ははっきりとしませんが、逆子になりやすい要因はいくつかあります。

逆子は赤ちゃんがお腹の中で回転し、頭を下にしようとするのを妨げられたために起こると考えられます。以下が逆子になりやすい原因です。

 

子宮筋腫

赤ちゃんが自力で回転するのを妨げる要因の一つに、子宮筋腫が挙げられます。小さなものだと基本的に問題はありませんが、大きいものや多数ある場合は子宮内がでこぼこしていて、赤ちゃんの動きを妨げる可能性が高くなります。

 

子宮の奇形

双角子宮など子宮の奇形があると、通常の洋梨形とは違う子宮の形をしています。すると赤ちゃんは頭を下にすることが難しい場合もあります。

 

羊水過多

赤ちゃんがママのお腹の中で動き回るには、羊水が欠かせません。そしてその羊水が多いために、妊娠後期になっても頭を子宮口とは反対に向ける動きをすることがあります。

 

妊婦さんの骨盤が狭い

妊婦さんの骨盤が狭く動きにくい場合や、双子などの多胎妊娠も逆子になりやすいです。

 

冷え・ストレスと逆子の関係

妊婦さんは「冷え」に注意。特に下半身が冷えていると、あたたかい内臓の方に赤ちゃんは大切な頭を向けるため、逆子になると聞いたことがあるかもしれません。しかし、これには医学的な根拠はありません。

ただ冷えは万病のもとと言うように、妊婦さんにとって体の冷えはよくないので、改善は大切です。腹巻・靴下で保温し、レッグウォーマーであたためるといいでしょう。足首よりも上まで保温するよう意識しましょう。冷えやストレスが直接、逆子の原因にはならなくても、生活習慣の改善は体調管理のためにも大切です。

 

 

逆子の赤ちゃんの胎動はどう違う?特徴は?

 

逆子の赤ちゃんの胎動に特徴はあるのか、どう違うのかを解説していきます。

 

【逆子の胎動】おへその下の位置に感じることも

逆子の場合はママのおへそより下の位置、膀胱あたりで胎動を感じることがあります。胎動があった時に膀胱を圧迫されて尿意を感じる人、下の方で蹴られて肛門への圧迫を感じる人もいるでしょう。

肋骨の下あたりや胃をぐっと押される感じがあれば、赤ちゃんの頭で圧迫している場合があるので、逆子の可能性があります。

 

ただし胎動の感じ方は個人差が大きく、下の方で胎動を感じていても逆子でない場合もあります。また反対に、上の方を蹴られている感覚がしたのに、逆子だったというケースもあるのです。胎動で逆子かどうかを判断するのは難しいと言えます。

 

【逆子の胎動】強さに変化はない

「逆子だと胎動が活発に感じられる」と聞くことがあるかもしれませんが、医学的な根拠はありません。

胎動の強さや頻度の感じ方は、個人差があります。頭位から逆子になって胎動が落ち着いたと感じる人もいれば、胎動が激しくなったと感じる人もいます。赤ちゃんに蹴られる位置が変わるため変化としてそう感じることがあるのでしょう。逆子でも頭位でも、胎動の強さに変わりはありません。

 

 

【逆子の胎動】しゃっくりの場所では判断できない

赤ちゃんはお腹の中でしゃっくりをして、産まれた後の呼吸の練習をしています。しゃっくりは通常の胎動と違い、ぴくぴくと定期的に動く感覚です。しゃっくりの場所で逆子の判断ができると聞いたことがあるかもしれませんが、それだけではわかりません。

 

逆子の胎動はどんな感じだった?先輩ママの体験談

逆子の時のほうが胎動は辛かったです。逆子と頭位を繰り返して、妊娠36週までほぼ逆子で過ごしましたが、たまに頭位になった時はすごく楽でした。
逆子から戻ったと言われた妊婦健診の数日前に、自分でも戻ったことがわかりました。強い胎動の位置がかなり変わったからです。逆子の時は、主におへそ付近で胎動を感じていました。
1人目の妊娠で逆子だった時は、膀胱とか膣の方に強い胎動を感じました。強く胎動感じる方に足があると考えた方が良いですね
 

逆子の胎動をどう感じたかは、それぞれ異なるようです。胎動を強く感じた位置も、おへそ付近だったり膀胱や膣の方だったりさまざま。医学的に逆子と胎動の強さの関係性は証明されていませんが、逆子だと胎動が強かったと感じる先輩ママは多いようです。

逆子と頭位を繰り返す中で、頭位に戻った瞬間はとても楽に感じたという声もありました。ただし、胎動だけで逆子が治ったかどうか分かる人はめったにいませんね。

 

 

逆子が治った?胎動の変化でわかる?

逆子の胎動

 

赤ちゃんが逆子だとわかると、胎動の変化も気になるでしょう。胎動の変化によって、逆子が治ったかどうかわかるのでしょうか。

 

胎動だけで逆子が治ったかはわからない

胎動によって、「赤ちゃんが動きまわって蹴る位置が変化した」「頭のような硬いものが下にある気がする」と感じるママもいるでしょう。実際に胎動の変化で、逆子から頭位に戻ったことがわかるケースもあります。

しかし胎動の感じ方は個人差が大きいため、胎動だけで逆子が治ったかどうかの判断はできません。産科医によるエコー検査で、赤ちゃんの状態を確認するのが確実です。

 

 

逆子を治す方法&時期

妊娠中期は逆子の状態だとわかっても、赤ちゃんはまだまだ動き回り、頭位に戻ることも多くあります。次の健診では逆子が治っていることはよくあるので、逆子と指摘されても大きな心配はいりません。

ただし妊娠後期になっても逆子の状態が続くと、赤ちゃんの動くスペースがだんだん狭くなるため、頭位へ戻りにくくなります。

 

また逆子の場合は一般的に、分娩方法は帝王切開です。妊娠30週を過ぎても逆子が続くと、「逆子体操」をすすめる病院もあるでしょう。そして妊娠34週を過ぎても逆子であれば、帝王切開に備えた検査や手術の説明を受けることもあります。

 

逆子の治し方【逆子体操・鍼灸・外回転術】

逆子で帝王切開になってしまうのは、できれば避けたいと考える人もいるでしょう。逆子を治すための方法をいくつかご紹介します。

 

逆子体操

まずは逆子体操です。逆子体操は妊娠30週を過ぎても逆子の場合に行います。実際に行ってみましょう。

 

(1) 赤ちゃんがどの向きにいるのかを確認します。

(2) 膝をつきおしりを骨盤より高くあげて、体を横にします。この時赤ちゃんが回るように、赤ちゃんの背中と反対の方向に体を倒します。背中が動く方向に横になるイメージで行いましょう。

(3) そのまま数分姿勢を保ちます。慣れてきたら徐々に時間を延ばし、15分程度体勢を保ちます。

(4) しばらく横になってから、体を起こしましょう。

 

もし逆子体操の最中にお腹が張ってくるようであれば、その時点で終了してください。できれば1日に1~2回程度行いましょう。

 

関連ページ

【逆子体操1】助産師による動画「胸膝位(きょうしつい)体操」やり方

【逆子体操2】助産師による動画「ブリッジ体操」の正しいやり方

 

 

鍼灸をする

逆子には鍼灸がよいと聞いたことがあるかもしれません。西洋医学的な根拠はありませんが、逆子を治すツボをお灸や鍼、指圧によって刺激すると、血流が改善し赤ちゃんが回転してくれることもあります。ただし妊娠中に押すとよくないツボもあります。自己判断で行わず、必ず鍼灸院などでしてもらいましょう。

 

外回転術

外回転術とは、産科医が妊婦さんのお腹に両手を当て、赤ちゃんを回転させる方法です。お腹の上から赤ちゃんのおしりを持ち上げたあと、頭とおしりを支えた状態で、赤ちゃんの向きをくるくると回転させます。

外回転術には常位胎盤早期剝離のリスクがあるため、必ず緊急手術に備えた管理のうえで実施します。そして産婦人科医でも熟練したスタッフのみが行います。外回転術はかなりのリスクを伴うため、実施している施設が少ないのが現状です。

 

また外回転術を行っても、必ずしも逆子が改善するわけではありません。かかりつけの産科医とよく相談して、外回転術を受けるかを決めましょう。

外回転術の前には、エコー検査で赤ちゃんの様子を確認し、子宮収縮抑制剤を使用しながら処置するのが一般的です。処置中にもしもお腹の張りや痛みを感じたら、すぐに産科医に伝えましょう。

 

 

《まとめ》

 

妊婦健診で逆子だと言われると、不安になる妊婦さんも多いでしょう。ほとんどの場合は、赤ちゃんが動いて自然に頭が下に戻るもの。胎動の変化で赤ちゃんの向きを感じるのは難しいので、健診で確認しましょう。逆子を治すための方法は色々ありますが、リスクが伴うものもあります。かかりつけの産科医に相談してみてください。

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

逆子の原因と治すための対処法【帝王切開は必要?】産科医が解説

助産師が教える《冷え対策》妊娠期の体調不良管理をきちんと知ろう

 

ママのお悩みの声

逆子かどうかはいつ分かる?

妊娠30週でまだ逆子、自然に治るか心配

           

1999年愛知医科大学卒業
その後大垣市民病院にて研修、勤務を経て安城更生病院へ赴任
2006年日本産婦人科学会産婦人科専門医取得
2008年やまだ産婦人科院長就任

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    8月8日開催 ~産後うつにならないために~妊娠中から知っておくべき産後の心と身体(無料)

    開催日
    2024/8/8(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/8/9(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/8/9(金)
    20:00~20:30
    詳細