【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2022.05.09

「つわりがつらい!」先輩ママの乗り越え方は?タイプ別の対処法

妊娠はとても喜ばしいことですが、つわりがある妊婦さんは本当につらいですよね。つわりの原因は実は解明されていないことが多く、人によって症状も様々。積極的な治療法もないのが現状です。初めてつわりを経験する妊婦さんは、不安になることでしょう。今回は先輩ママの意見を参考に、つわりの乗り越え方について、理解を深めていきましょう。症状のタイプ別や、時間帯別の対処法も紹介します。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

40


 

つわりの原因は?いつまで続く?

つらいつわりの原因

 

つわりの原因は、実はまだあまり解明されていません。つわりが始まる時期にhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモン量が上昇することが、影響しているのではないかと言われています。妊娠検査薬で判定するのはこのホルモンで、初期に急激に上昇します。

このホルモンは、妊娠を維持する大切な働きがあります。急激なホルモン量の上昇による変化に身体が適応できず、つわり症状を引き起こすと考えられます。

 

つわりの症状は、早くて妊娠5週から始まり、妊娠8週10週でピークを迎える人が多いです。そしてほとんどの妊婦さんは、妊娠10週を過ぎると徐々に症状が軽減。胎盤が形成される妊娠16週ぐらいまでには、落ち着くと言われています。

しかしつわりには個人差があるため、一概には言えません。妊娠後期まで続く人も、出産まで続いたという人もいます。

 

先輩ママ達はどのように、つわりを乗り越えてきたのでしょうか。先輩ママのアンケート結果を見てみましょう。

 

関連ページ

妊娠中の「つわり」はいつからいつまで続く?症状と対処法【助産師】

 

 

【調査結果】先輩ママに聞く「つらいつわりをどう乗り越えた?」

ここからは先輩ママに聞いた、「つらいつわりの乗り越え方」について紹介しましょう。

 

つらいつわりを乗り越えるのに重要な「食べ物」の工夫

・空腹になると気持ち悪くなるので、一口サイズのおにぎりをたくさん作って仕事や家事の合間に食べていた。

・お弁当箱に小さく切った食パン入れておいて、枕元に置いておいた。起きてすぐ食べると少しはマシになった。

・食べないと気持ちが悪くなるので、こんにゃくゼリーや飴をひたすら食べた。つわり時期だけで一生分を食べたのではないかと思うほど。

・上の子とのおままごとで、おもちゃの食材を見るだけで気持ち悪くなっていた日々。レモン味や柑橘系の風味がついている炭酸水をずっと飲んだ。あとはガムを一日中噛んで過ごした。

・つらいときはこっそり飴を舐めて気を紛らわしていた。口になにか入れているとちょっと良かった。

・吐き気がする時に、炭酸を飲むと落ち着くので冷蔵庫に大量に常備。

・この世の全ての食べ物が嫌になった。毎日リンゴジュースと、冷たいおにぎりで凌いでいた。

 

におい・よだれなど様々なつわりへの対策

マスクに鼻栓をして、においをシャットアウト。家事をすべて旦那さんに頼んで、洗剤などのにおいすらも嗅がないようにした。

・吐き気で食べられないなか、なぜか大食い動画を見ると満足感があり、ずっと見ていた。

・吐きづわりがかなりひどく、点滴に通っていた。処方された吐き気止めの薬も、多少は効果があったように思う。

・とにかくご飯のにおいがダメだったので、別の部屋に移動。ひとりでゼリーを食べていた。

・人の呼気や体臭まで気になるので、とにかく空気清浄機をフル回転。流しや台所のわずかなにおいもダメなので、食事作りも洗い物も全て諦めた。

・吐き気とイライラには、ノンアルコールタイプのマウスウォッシュで口内がスッキリした。

・人が多い電車に乗るのがきつくなった。在宅勤務や時差通勤で回避。

・よだれで口が気持ち悪いし、飲み込むのも気持ち悪い状態が続いた。仕事中には毎回よだれを吐きに行くことも出来ないので、カバーをかけたペットボトルに吐き出して乗り切った。

 

結局は耐えるしかない?つわり中の「気持ち」の持ち方

毎日気持ち悪すぎて、外出が難しくなった。ひたすら耐え忍ぶ感じで、エコー写真を見ながら何とか耐えていた。
自分の状態を隠すことなく、周りにそのつど言うようにした。おかげでたくさんサポートしてもらい、誰かひとりでも気にかけてくれるというだけで、安心感が得られた。
雑誌などでかわいいベビー服を見て、生まれてからの赤ちゃんの姿を思い浮かべて過ごした。「いつかは終わる!」と言い聞かせていた
つわりが終わったらしたい事、食べたいもの、行きたいところをひたすら考えてリストアップ。
ネットやSNSで、同じようなつわりを乗り越えた先輩ママの投稿などを見ていた。「いつか終わりがくる!今だけ!私だけじゃない!」と自分を励ました。

関連ページ

先輩ママはコレを食べた!つわりでつらい時のおすすめ食べ物・飲み物

【先輩ママの体験談】つわりはどんなふうに始まる?ピークはいつ?

 

助産師おすすめ【症状別】つらいつわりの乗り越え方

つわりには吐きづわり、食べづわり、においづわり、眠りづわり、よだれづわりがあります。それぞれ症状別に、つわりの乗り越え方を紹介していきます。

 

「吐きづわり」がつらい時

つわりと聞いてまず想像するのは、吐きづわりでしょう。とにかく何を食べても吐いてしまい、ひどければ水さえも受けつけなくなるのが特徴です。

 

無理に食べようとせず食べやすいものを食べる

妊娠初期は、ママが赤ちゃんのためにと余分に栄養を摂らなくても、十分成長します。この時期は無理して食べる必要はありません。食べやすいもの、食べられるものを口にしましょう。

トマトやレモンなど水分を多く含んでおり、酸味があるものは食べやすく、吐き気を催すのも少ないと言われています。他にはつるつるしたのど越しのいいゼリーや、そうめんなどもおすすめです。

 

水やお茶も受けつけなくなると、脱水症状をおこす可能性もあります。氷をなめたりしてもいいでしょう。意識的に、水分が多いものをとるといいですね。経口補水液を少しずつ飲むと、症状が少し改善する場合もあります。

 

好きなことをして気分転換をはかる

体調が悪いと気分もふさぎがちになり、症状が悪化する可能性も。少し気分が良い日には外に散歩に出たり、買い物に行ったりと気分転換をはかることがおすすめです。

外に出る元気がない場合は、窓を開けて外の空気を吸うだけでも、気分が晴れていきます。好きな音楽を聴いたり、趣味の時間を設けたりして、気分転換しましょう。

 

身体を休める

なるべく家事は他の人に任せ、まずは身体を休めることに努めましょう。仕事をしている人は医師に相談し、休暇の取得も検討してください。身体が休息を欲しているときは、無理せずに休むこと。妊娠の経過を無事に過ごす上では、これが大切です。

 

「食べづわり」がつらい時

食べづわりは空腹になると気分が悪くなるので、常に何か口に入れておかないといけません。

 

食事を小分けにして複数に分けて食べる

食べづわりの場合は、一度にたくさん食べても気分が悪くなります。食事は少量ずつ、複数回にわける事が大切です。たとえば、小さなおにぎりをたくさん作っておいて、こまめに食べるようにしましょう。こんにゃくゼリーや飴などを、空腹時に食べるのも良いですね。

 

食べづわりで重要なのは、食べ過ぎないことです。常に何か食べていないと気持ちが悪いので、何でも口にしがち。知らず知らずのうちに、カロリーオーバーになることもあります。

また太りすぎは、妊娠中や出産時にも悪影響を及ぼしてしまいます。飴は0カロリーのものにするなど、低カロリーやあっさりしたものを選ぶようにしましょう。

 

枕元に軽食を準備しておく

前述したように、食べづわりの場合は、空腹時に気分が悪くなります。起床時に症状が悪化する可能性があります。そのため起きてすぐに何か食べられるように、枕元に軽食を準備しておきましょう。ビスケットやせんべい、おにぎり、ゼリーなどがおすすめです。

 

食べづわり対策

「においづわり」がつらい時

特定のにおいに反応し、気分が悪くなってしまうにおいづわりは、日常生活にも支障が出やすいでしょう。炊きたてのご飯や味噌汁のにおいがダメ、という話をよく耳にします。電車や車のにおいや、お風呂の湯気にも反応してしまう場合があります。においづわりの乗り越え方をご紹介します。

 

食事は冷ましておく

温かい食事はにおいが強いです。冷ましてから食べるとにおいが抑えられ、症状の軽減が期待できます。マスクをして、においを嗅がなくていいようにするとよいでしょう。

調理すら難しくなる妊婦さんもいます。においづわりが治まるまでは、デリバリーや総菜などを上手に活用することをおすすめします。

 

リフレッシュできる香りを身に着ける

つわり中でも気分が悪くならず、むしろすっきりするような自分好みの香りを、ハンカチなどにつけて持ち歩くいいでしょう。気分が悪くなった時に嗅ぐと、リフレッシュできます。好きな香りの柔軟剤で洋服を洗うのも、良いかもしれませんね。

 

「眠りづわり」がつらい時

眠りづわりは何をしてもとにかく眠いため、仕事中や運転中でも眠気が襲ってきます。つわりとして認識されづらく、つらさをわかってもらいにくい点で、他のつわりとは少し異なります。眠りづわりの乗り越え方について、紹介します。

 

とにかく寝る

休める日は、とにかく横になって眠ると良いでしょう。仕事の休み時間でも、30分ほどの仮眠ですっきりすることも。

気を付けておきたいのは運転です。昼夜関係なく睡魔は襲ってくるため、運転中に眠気を感じたら、絶対に無理せず車をとめて仮眠をとりましょう。また可能であれば、移動の際は公共交通機関を使いましょう。

 

気分をリフレッシュさせる

気分を変えることもおすすめです。大事な場面で寝てしまうのは、避けたいもの。その場合は口に何か含んだり、顔を洗ったりして気持ちもさっぱりしましょう。軽い運動でリフレッシュするのもおすすめです。

 

「よだれづわり」がつらい時

よだれづわりは口の中がねばねばしたり、唾液がどんどん出て気分が悪くなるつわりのことです。よだれづわりの乗り越え方を紹介します。

 

よだれを吐きだす

よだれがたまると気分が悪くなるため、口の中にたまったよだれを吐き出すことは効果的です。ティッシュを持ち歩き、よだれがたまりそうになったら、こまめに吐き出しましょう。

 

こまめに飲み物を飲む

こまめに飲み物を飲んだりして、口の中をさっぱりさせるいいでしょう。うがいだけでも効果はあります。

 

 

助産師おすすめ【時間帯別】つらいつわりの乗り越え方

個人差はもちろんありますが、時間帯によってつわり症状が変化することがあります。ここでは、朝方・昼間・夜・夜中にわけて、時間帯別につわりの乗り越え方を紹介します。

 

朝方つわりがひどくなる場合

朝方は空腹で血糖値も下がっているため、症状が悪化することがあります。起きてすぐに何か食べられるように、枕元に軽食を準備したり、冷蔵庫に食べやすいものを常備したりするのをおすすめします。

また、起き上がらなくても水分摂取ができるようにしましょう。ストロー付きのペットボトルキャップをつけた飲み物や、飲むタイプのゼリーを準備しておくのもいいですね。体調が悪い時は、仕事に行く時間をずらす時差出勤について、上司に相談するといいでしょう。

 

昼間つわりがひどくなる場合

昼間は仕事をしている人も多いでしょう。軽作業の仕事に変えるなど、つわりのひどい時期だけ仕事内容を変更してもらったり、休憩時間をもらったりして、無理しないようにしましょう。

母性健康管理指導事項連絡カードを利用して、事業主に相談してみましょう。

 

関連ページ

【女性労働協会監修】つわりで仕事を休む目安や期間は?辛いときの対処法

【女性労働協会監修】母性健康管理指導事項連絡カードの効力&使い方

 

夕方~夜にかけてつわりがひどくなる場合

夕方から夜は、一日の疲れが出やすい時間帯です。可能であれば食事の準備やお風呂などは、昼間の調子がよい時に済ませておくか、家族にお願いするとよいでしょう。においづわりがつらいときは、食事の準備は無理せず、デリバリーを上手に活用しましょう。

 

夜中つわりがひどくなる場合

夜中に調子が悪くなって、眠れないこともあるかもしれません。その場合は、抱き枕などで楽な体勢を考えてみましょう。吐き気がある場合は、枕元に飲み物や洗面器、ビニール袋などを準備しておきましょう。

 

夜中つらいつわり

 

つわりがつらい!こんな症状は病院で相談

食べられない、飲めない、飲食できても吐いてしまう場合は、脱水の可能性があります。病院での受診をおすすめします。妊婦さんの50~80%が、つわりを経験すると言われています。まれに妊娠悪阻(にんしんおそ)といって、入院して投薬や点滴治療が必要な場合があります。

上記以外にも、尿が濃縮し回数が少ない、起きていられないなどつらいと感じたら、絶対に無理して我慢しないことが大切。病院に相談するようにしてください。

 

 

《まとめ》

 

妊娠初期のつわりは、ほとんどの妊婦さんが経験します。初めてだとどうやって乗り越えたらいいのか、不安になりますよね。つわりのタイプやひどくなる時間帯を考えながら、先輩ママの意見も参考にして乗り越えていきましょう。我慢せず、ひどくなる前に病院に相談することをおすすめします。仕事をしている妊婦さんの休暇や制度については、以下を参考にしてみてください。

【働くママが知って安心】妊娠・出産・育児の制度

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

【つわりの基本】いつから?どんな症状?対策方法を助産師が教えます

つわりがない人【助産師に相談】赤ちゃんは無事に育っている?流産は?

“つわり”にまつわるまなべび講座一覧

         

1955年に日本助産師会東京都支部として、助産師相互の協力と助産専門職の水準の維持向上並びに利用者に対する質の保証を図り、母子保健事業を通じ、女性と子ども及び家族の健康・福祉の改善・向上に貢献することを目的として活動を開始。

2010年一般社団法人格を取得。

2014年公益法人となり、地域に根差した公共性の高い事業に取り組んでいる。

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    5月9日開催 産後ヨガ~心身をリラックしながら骨盤ケアをしよう~(無料)

    開催日
    2024/5/9(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)