【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ 《ママの食生活》減塩に関するアンケートでギフト券が当たります!

2023.06.19

【医師監修】マミーブレイン(産後ボケ)とは?症状はいつまで?原因・対処法

産後は「妊娠前に比べて忘れっぽくなった気がする」「頭の回転が遅くなった」などと、悩んでいるママもいるかもしれません。これは産後の「マミーブレイン」による症状の可能性があります。今回はマミーブレインの症状や持続期間について、詳しく学んでいきましょう。対処方法も紹介していきます。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

6


 

「マミーブレイン」とは?

マミーブレインとは

 

まず「マミーブレイン」とは何なのか、詳しく解説します。

 

マミーブレインとはいわゆる「産後ボケ」

「マミーブレイン」という言葉は医学用語ではありませんが、出産を終えたママが、物忘れがひどくなったり、ぼーっとするような、いわゆる「産後ボケの状態」を表しています。産後の女性の悩みのひとつとして、よく取り上げられています。

 

 

マミーブレインの原因

マミーブレインの原因には、産後の脳の萎縮が関係していることが最近わかってきました。脳は萎縮しているにも関わらず、共感を司る部分は拡大しています。つまり赤ちゃんに対する愛情、共感、思いやりが持てるように、母親としての変化がみられることがわかります。

赤ちゃんのお世話という新しいことへの準備をする一方で、脳の萎縮が起こるために、産前には覚えていられたことが抜け落ちると考えられます。

 

産後の疲労も大きく関係する

また産後の睡眠不足や疲労なども、集中力の欠如、注意力の散漫を招きます。育児の協力体制や休息が得られているかどうかなども、マミーブレインに影響を与えます。

できる限り食事、睡眠はこまめにとるようにし、ひとりで抱え込まずに、周囲と協力して育児をしていくことをおすすめします。

 

 

マミーブレインの症状

マミーブレインの詳しい症状を紹介します。

以下のような症状があれば、マミーブレインと考えてよいでしょう。妊娠前は問題なくできたことが難しくなり、不安を感じてしまうママも多いでしょう。

 

【セルフチェック】マミーブレインの症状11項目

□ ぼーっとして話が入ってこない、何も考えられなくなる

□ 妊娠してからうまく言葉が出てこず、上手に話せない

□ 頻繁に物忘れをする

□ 物をなくす頻度が増えた

□ 複数のタスクを同時に行えない

□ 仕事でミスをすることが増える

□ 簡単な説明が覚えられない

□ 読解力が低下し文章が理解できなくなった

□ 何をしようとしたのかすぐに忘れてしまう

□ タイムマネジメントがむずかしくなった

□ 記憶力、集中力が低下した

 

 

マミーブレインはいつまで続く?

マミーブレインが終了する時期には、個人差があります。脳の変化は妊娠中から始まり、産後2年ほど続くといわれています。

ただし産後半年程度すれば、ぼーっとする症状はおさまり、赤ちゃんがいる生活にも慣れてくるでしょう。マミーブレインの症状はありつつも、母親として幅広い視野を持てるようになり、活動的にもなります。家事、育児、家族のサポートなどやることも増え、次第にマネジメント能力も鍛えられるでしょう。

 

 

マミーブレインになった時の対処法

マミーブレインの対処法

 

程度はさまざまですが、多くのママが経験するマミーブレイン。もし症状があらわれた場合、どのように対処すればいいのでしょうか。

 

1. こまめにメモをとる

マミーブレインの症状があらわれ始めたら、こまめにメモをとることを心がけましょう。スマホのメモ帳機能を利用するとよいですね。

 

2. スマホのアプリを利用する

マミーブレインの時は、今までできていたタイムマネージメントが難しくなります。家族の情報はスマホのカレンダーで共有したり、アラーム機能を駆使するなど工夫しましょう。

 

3. 周囲の人にマミーブレインであることを伝える

物忘れがひどくなると、恥ずかしい、知られたくない気持ちが勝ってしまうかもしれません。しかしきちんと周りに伝えることで、助けてもらえるケースもでてきます。すべてを自分で完璧には目指さず、周囲に頼ることも必要です。

 

4. 食事・睡眠をしっかりとる

産後は基本的に24時間の育児が待っており、なかなか休むことができません。上の子など家族のお世話や家事もあり、食事をじっくり摂るのが難しいのではないでしょうか。作り置きや総菜、デリバリーを利用しながら適度に手抜きをし、休息をとるように心がけましょう。

細切れでも、6~8時間は休息できるとよいですね。赤ちゃんがお昼寝タイム中に、自分もお昼寝するのがおすすめです。短時間でも効果的です。

 

5. 赤ちゃんと距離をとる時間をつくる

育児はママ一人がするものではありません。家族やファミリーサポート、産後ケアなどを利用して、赤ちゃんと少し離れる時間も必要です。休息が足りていない場合、どうしてもイライラしたり、ぼーっとすることもあります。思い切って買い物や美容室に行くなど、気分転換も必要です。

 

 

マミーブレインが戻らないときは医療機関を受診しよう

マミーブレインは脳の変化に合わせて、遅くても産後2年には落ち着いてきます。もし2年以上経っても改善しない場合は、医療機関を受診することをおすすめします。

注意すべき症状は以下の通りです。

 

・何もやる気が起きない

・赤ちゃんに愛情を感じない

・食欲がなく、睡眠もとれない

希死念慮(理由もないのに死にたいと思う)がある

 

このような場合は、産後うつの可能性が高いため、心療内科の受診がおすすめです。

 

 

マミーブレインにまつわる疑問

マミーブレインに関するママの疑問に、医師がお答えしていきます。

 

Q. 妊娠中でもマミーブレインになる?

妊娠中は脳が萎縮している、という研究結果があります。また妊娠に伴うホルモンバランス変化の影響もあり、個人差はありますが、マミーブレインになる可能性があります。

 

Q. 何科を受診したらいいの?

「マミーブレインかな?」と思ったら、病院の受診を考えるかもしれません。ですが妊娠・出産は心身への負担が大きいため、頭がうまく働かないのは仕方がありません。しばらくしたら徐々に元に戻っていくので、あまり心配する必要はないでしょう。ただし、その他に以下のような症状がある場合は、「産後うつ」の可能性があるため、診療内科や精神科の受診をおすすめします。

《専門科を受診する目安》

・不安が強い

・赤ちゃんがかわいいと思えない

・何にも興味がなく、やる気がない

・イライラする

・気分が落ち込む

・不眠(寝つけない、眠りが浅いなど)

・食欲がない

・理由もなく突然涙が出て止まらない

 

自分ではマミーブレインだと思っても、実は産後うつである場合もあります。精神科の受診が難しい場合や、どこに相談したらいいかわからないときは、まずはかかりつけの産婦人科もしくは地域の保健センターなどに相談してみてください。

 

 

《まとめ》

 

マミーブレインは、産後の脳の変化や睡眠不足、疲労などによっておこります。おおよそ産後半年から2年で軽快しますが、それ以上続く場合は、産後うつなどの病気が隠れている場合があるため注意しましょう。ママになると幅広い視野をもつことができ、マネジメント能力も上がりますので、あまり心配しすぎず育児を楽しみましょう。

 

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

【産後うつ】原因&対策を医師が解説!放置しないで早めに治療を

《産褥期》ママの体と心の劇的変化とは?【助産師が解説】とにかく休むことが大切

 

ママのお悩みの声

産後1年、物忘れが多く頭が回らなかったりする

産後1ヶ月経ったが子供が可愛いと思えない

産後ボケ(マミーブレイン)がひどく復職が不安

     

1999年愛知医科大学卒業
その後大垣市民病院にて研修、勤務を経て安城更生病院へ赴任
2006年日本産婦人科学会産婦人科専門医取得
2008年やまだ産婦人科院長就任

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    11月14日開催 助産師が教える『妊娠の壁』 ~赤ちゃんを無事に迎えるための過ごし方~(無料)

    開催日
    2024/11/14(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/11/15(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/11/15(金)
    20:00~20:30
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    11月21日開催 安心して赤ちゃんを迎える! ママのためのお片づけ講座(無料)

    開催日
    2024/11/21(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/11/22(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/11/22(金)
    20:00~20:30
    詳細