1. いま妊娠何ヶ月?

妊娠2ヶ月~10ヶ月まで、さまざまな妊娠期の人が回答してくれています。
2. 妊娠中にむくみを実感する?

「少し気になる程度」が39%、わずかな差で「やや実感する」が37%という結果。「まったく感じない」人が22%で、「むくみ症状がひどく医師から指摘されている」人は3%でした。
3. 妊娠中にむくみ症状が気になる部位は?
対象:Q2で「まったく感じない」と答えた方以外
※複数回答

「足」が圧倒的に多く81%、次いで「下半身全体」が22%、「手指」が18%、「顔」が15%でした。
4. 妊娠中のむくみにどう対処する?
対象:Q2で「まったく感じない」と答えた方以外
※複数回答

「マッサージ」が57%、「お風呂につかる」が53%と大変多い回答に。次に「着圧ソックスを履く」が35%、「水分を多めに摂る」が32%、「ストレッチをする」が30%と、多くの回答が集まりました。
5. その対処法でむくみ改善できた?
対象:Q2で「まったく感じない」と答えた方以外

「少しは改善できた」が最多で63%。次いで「あまり効果は無かった」が20%となりました。「とても改善できた」人は5%にとどまっています。
《編集部からひと言》
今回は妊娠中のむくみに関して、みなさんが感じる症状と対処法をお聞きしました。回答してくれたママの妊娠周期は、妊娠2ヶ月から臨月までさまざまですが、全体の78%の妊婦さんがむくみを実感していることがわかりました。体重の増加とともにむくみが起こることも多く、症状がひどくなると辛いですよね。
なかでも気になる部位といえば、やはり圧倒的に多いのが「足」。妊婦健診で足のむくみをチェックされることもあるように、最も症状が出やすいのでしょう。
そして対処法としては、マッサージやお風呂につかるなどして、温めて血行を良くするケアがよく行われているようです。またぶよぶよと腫れぼったくなった足には、着圧ソックスも人気ですね。お家で簡単にできますし、おそらく正しい対処法として認識されているのだと思います。ちなみに編集部スタッフのママの間で意見が割れたのは、「水分を多めに摂る」かどうか。むくみ解消にはたくさんの水分摂取が良いとされていますが、「すでに体内は水分でいっぱいで体重は増えるし、さらに水って摂り過ぎでは?」と疑問に思う人もいます。
むくみの対処法として自分でできるケアはさまざまありますが、必ずしもすぐに改善できるとは限らず、27%の妊婦さんは効果を感じられなかったようす。水分補給やマッサージ、血行促進や食事の見直しなど、日常生活で取り組めるケア方法を色々と試して、自分に合うものを見つけていきましょう。
まなべび講座では妊娠中のむくみについて、専門家に監修していただいた動画や記事がありますよ。
「むくみ」に関連するページ
✔《マタニティヨガ動画》妊娠中の足のむくみを解消!寝ながらできるヨガを紹介
✔マタニティヨガ動画【妊婦さんの足のむくみに】おうちで簡単「犬のポーズ」
✔【妊娠中のむくみ改善に】正しい水分補給を助産師が教えます
文:まなべび編集部 写真提供:PIXTA