1. 妊娠後期にあったマイナートラブルは?
※複数回答
妊娠後期の身体にあらわれるマイナートラブル。「頻尿や痔」が最多で21%、次に「腰痛」が19%、「むくみ・こむら返り」が16%。また少数ですがその他として、「胃の圧迫感」「息苦しさ」との回答もありました。
2. 妊娠後期のマイナートラブルの具体的症状は?
・足のむくみに加えこむら返りが起こりやすくなったため、着圧タイツが手放せないように。それから頻尿。夜間のトイレに1、2時間おきに覚醒して、しっかりとした睡眠がとりにくい。
・妊娠初期より便秘で悩んでいて、下剤を内服していた。後期になると痔になってしまった。
・自覚症状はあまりないものの、健診で貧血がひどいと言われ薬を飲んでいた。
・肌のかゆみが続き、寝ようとするとかゆくなり、処方された塗り薬も効果なく辛かった。また息切れがひどくて、片道1時間半の通勤が大変。
・夜になると足がむずむずし、寝付けなかった。夜寝られないので昼寝をしていたが、そうするとまた夜眠れなくなってしまい、負の連鎖に悩んでいた。
・ドライヤーをかけたりスマホをさわったりするだけで、手が痺れるようになった。
・腰痛がひどく、寝転がっても歩いていても、どんな体勢でいてもきつかった。
3. 妊娠後期のマイナートラブルはいつから?

妊娠後期のマイナートラブル症状があらわれた時期については、「妊娠8ヶ月ごろ」が圧倒的に多く81%です。
4. 妊娠後期つわり(胸やけ・吐き気)はあった?
はありましたか?_.jpg)
妊娠後期に、後期つわり(胸やけ・吐き気などの症状)が「かなりあった」人が19%、「時々あった」人が38%です。一方で「全くなかった」人は21%、「あまりなかった」人は17%という結果に。
5. 妊娠後期のマイナートラブルにどう対処した?
-
- 腰痛に対しては骨盤ベルトを装着のうえ、たまに鎮痛剤を内服。むくみに対しては着圧タイツとマッサージ。足を冷やさないよう足湯や湯船に浸かる回数を増やした。
-
- リラックスするためにアロマオイルを焚いていた。
-
- むくみの解消のため、足の甲からふくらはぎ付近までテーピングをぐるぐるまきにしていた。その期間中は普段の靴がはけなかったので、紳士者のスリッポンのようなものを使用。
-
- 後期になっても吐き気が止まらず、産院で吐き気止めを追加で処方してもらった。
-
- 頻尿対策に水分を一度にたくさん摂るのではなく、こまめに少しずつ摂るように。また便秘対策には、焼き芋を食べるようにしたら少し改善した。
6. そのほか妊娠後期に困ったことは?
-
- 足の付根が痛くなり歩けなくなった。亀のようなスピードでがに股で歩くと大丈夫だった。
-
- 足元が見えづらいこと。通勤時に利用するエスカレーターで一番下に来たかどうか目視で確認しづらく、転びそうになったりつまずいたりした。
-
- 寝返りが苦しくて大変だった。起き上がるのも大変。さらにお腹が邪魔で、しゃがんで靴や靴下を履くのもひと苦労。
-
- 一人目の妊娠時は難なく過ごしたが、双子妊娠中は何をするにも動く事がとてもしんどかった。常に息苦しい。
《編集部からひと言》
妊娠中のマイナートラブルにはあらゆる症状がありますが、妊娠後期に多いのは「頻尿や痔」や「腰痛」、「むくみ・こむら返り」であることがわかりました。夜間の頻尿やこむら返りは睡眠へも影響してしまい、とてもつらいですよね。
またいわゆる「後期つわり」と呼ばれる、胸やけ・吐き気を感じた妊婦さんも半数以上。ひどいと吐き気止めを処方してもらう場合もあるようです。
そしてさまざまなマイナートラブル症状に対し、多くの妊婦さんが工夫しながらセルフケアをしていますね。日々の食事から意識をしたり、便利なグッズを使ったりして、改善への努力が必要になってきます。ですが症状が辛いときは無理に我慢するのではなく、早めに医師や助産師に相談してください。服薬などの治療が有効な場合もありますよ。
まなべび講座では妊娠中のマイナートラブルについて、専門家による監修記事を多数公開中です。ぜひチェックしてみてください。
「妊娠中のマイナートラブル」に関連するページ
✔妊婦さんの【これって痔?】妊娠中の痔の治療&セルフケアを紹介
✔【産科医】妊婦の尿漏れの原因とは!軽いトレーニングで予防しよう
✔湿布は使ってOK?【産科医が解説】妊婦さんの腰痛の原因・対処法
文:まなべび編集部 写真提供:PIXTA