【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2021.02.22

哺乳瓶の消毒はいつまで?やめると食中毒になるの?正しい消毒方法とは

毎日忙しい育児のなかで、赤ちゃんの哺乳瓶の消毒はひと手間かかる作業。哺乳瓶の消毒とはどれくらいの頻度で、いつまで続けるべきなのでしょうか?消毒が習慣化したママは、やめてもいいタイミングについても迷うことでしょう。この記事では哺乳瓶を消毒する必要性と、菌を残さないための正しい方法など基礎知識を知りましょう。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

30


 

なぜ哺乳瓶は消毒するの?毎回消毒する必要があるの?

哺乳瓶の消毒

 

生まれてすぐの赤ちゃんは、昼夜かかわらず頻回の授乳です。そのたびに哺乳瓶の洗浄と消毒をするのは、時間と手間がかかりますよね。まず哺乳瓶は、どうして消毒をする必要があるのでしょうか。

 

哺乳瓶は洗っただけでは菌が残ることがある

新生児期からの赤ちゃんが使う哺乳瓶は、洗浄・乾燥に加えてしっかり消毒する必要があります。その理由は、洗浄・乾燥しただけでは、菌やウイルスが残ることがあるからです。

普段、私たちが使う食器は洗剤で洗い、乾燥させてまた使います。食器やコップなどは単純な形なので洗い残しなく乾燥でき、食中毒を起こすような菌は大抵防ぐことができます。

それに比べて哺乳瓶は筒状になっており、乳首や小さな部品もあるため洗い残しが出やすく乾燥しにくい構造です。十分に洗浄・乾燥されずミルクが残った哺乳瓶は、菌が繁殖しやすい環境になります。哺乳瓶を正しく消毒することで、免疫力の弱い赤ちゃんを守ることができます。

 

正しく哺乳瓶を消毒して食中毒を防ごう

哺乳瓶を正しく消毒していないと、赤ちゃんに食中毒のリスクがあります。哺乳瓶とミルクによる食中毒の原因として注意が必要な菌は、「サルモネラ菌」と「サカザキ菌」です。この二つは乾燥した環境でも生き残るため、調乳時に特に注意が必要です。

 

菌の感染から赤ちゃんを守るためにできることは、このとおりです。

 

【赤ちゃんを食中毒から守るためにできること】

◆調乳前にしっかり手洗いをする

◆哺乳瓶や調乳用具はしっかり洗浄・消毒する

◆水を一度沸騰させ、70度以上で調乳する

◆調乳してから2時間以上経ったミルクは与えない

 

また粉ミルク缶は何度も開け閉めするので、菌が紛れ込みやすいです。清潔に扱うよう気をつけましょう。缶の粉ミルク以外にも、キューブ状や液体ミルクなど使い切りの製品を利用するのも良いですね。使い捨ての哺乳瓶もありますので、お出かけの時や消毒が難しいときに使うと便利です。

 

哺乳瓶の消毒をする頻度は「毎回」が基本

基本的に、哺乳瓶は使ったら毎回しっかりと消毒しましょう。

早産で生まれた赤ちゃんや低体重で生まれた赤ちゃんは、免疫機能が低い場合があります。赤ちゃんの健康状態によって、消毒回数は調整しましょう。そして授乳するたびに哺乳瓶を丁寧に洗い、消毒することが大事です。

 

哺乳瓶にミルクの飲み残しが付着したままだと、細菌が増殖しやすくなります。もし授乳後すぐに哺乳瓶を洗えない場合には、飲み残しのミルクは破棄し、温かいお湯につけ置きしてミルクのこびりつきを防ぐといいでしょう。

 

 

哺乳瓶の消毒はいつまで?やめるタイミング

哺乳瓶の消毒は、生後何ヶ月ごろまで続けたら良いのでしょうか。消毒をやめても良いタイミングを知りましょう。

 

生後3ヶ月ごろまでは哺乳瓶の消毒を

生後3ヶ月くらいまでは、哺乳瓶の消毒をするのが一般的です。 

生まれてすぐの赤ちゃんは、免疫を自分で作り出すことができません。ママから受け継いだ免疫を持って生まれてきますが、それも徐々になくなっていきます。

生後3ヶ月を過ぎると自分で免疫を作り始め、生後6ヶ月には大人の50%、1歳になると70%程度免疫が備わると言われています。そのため、一般的には自分で免疫を作り始める生後3ヶ月くらいが消毒をやめても良い時期と言われています。

早産で生まれた赤ちゃんや、疾患を持って生まれた赤ちゃんは、十分な免疫獲得まで時間がかかる可能性があります。哺乳瓶消毒がいつまで必要か、やめるタイミングは主治医に確認しましょう。

 

 

哺乳瓶の洗浄&消毒【正しいやり方】

哺乳瓶の消毒方法

 

哺乳瓶に菌を残さないように洗浄・消毒するには、どんなことに気をつけると良いのでしょうか。

 

哺乳瓶の洗い方(食器洗浄機・手洗いのコツ)

哺乳瓶の洗浄に大切なのは流水、洗剤、乾燥です。

哺乳瓶の洗浄方法としては、食器洗浄機と手洗いがあります。どちらも共通して、洗剤を使って哺乳瓶を流水で洗い流し、乾燥させることが大切なポイントです。

 

【哺乳瓶の洗浄方法1. 食器洗浄機】

 

食器洗浄機は水温が高く水圧が十分にあり、しっかり乾燥もできます。手間なく哺乳瓶に菌を残さない洗浄ができます。

哺乳瓶を分解し、水で十分に汚れを流し落としてから食器洗浄機に入れましょう。細かい部品が水圧で飛ばないよう工夫してくださいね。

 

哺乳瓶の洗浄方法2. 手洗い】

 

まずは自分の手を30秒以上、石鹸で洗います。哺乳瓶を分解し、中性洗剤を使って汚れが残らないよう細かな部分も丁寧に洗いましょう。

乳首やその周りの部品は繊細なので、柔らかいスポンジで洗うと良いです。乳首専用の洗浄器具もありますが、食器用スポンジを小さくカットするのも便利です。

シンクは普段よく使う場所なので雑菌があると考え、直接哺乳瓶を置かず、専用のたらいを準備してその中で洗うとより清潔です。洗剤成分を十分に洗い流して、清潔な布巾やキッチンペーパーの上で哺乳瓶を自然乾燥させます。

布巾で水滴を拭いてしまうと、布巾に付着している雑菌を哺乳瓶に移してしまうのでやめましょう。哺乳瓶を洗浄後すぐ消毒する場合は、乾燥させる工程を省いても大丈夫です。

 

哺乳瓶の「煮沸消毒」

洗浄を終えた哺乳瓶を消毒するには、3つの方法があります。ママや家族の生活に合わせて選ぶと良いですね。まずは哺乳瓶の「煮沸消毒」です。

 

やり方:沸騰したお湯に哺乳瓶を入れ、瓶は10分以上、乳首は3〜5分煮沸します。

 

哺乳瓶によっては熱に弱いものもありますので、ガラスの哺乳瓶が適しています。

 

哺乳瓶の「薬液消毒」

哺乳瓶は「薬液消毒」する方法もあります。

 

やり方:哺乳瓶を次亜塩素酸ナトリウムという薬液に、1時間浸けます。専用の商品が市販されているので、使いやすいものを選びましょう。

 

病院や施設での哺乳瓶消毒はこの方法です。

この薬液は24時間使えて便利ですが、薬液の臭いが気になる人もいます。哺乳瓶の消毒後に流水をかけてしまうと、消毒の効果がなくなります。臭いや薬液による肌荒れが気になる人は、煮沸消毒にすると良いでしょう。

 

哺乳瓶「電子レンジ消毒」の方法

「電子レンジ消毒」というやり方もあります。

 

◆やり方:専用の容器に水と哺乳瓶を入れて、電子レンジで数分温めます。その後乾燥する時間が必要となります。電子レンジ消毒が可能な哺乳瓶を使いましょう。

 

消毒後はよく乾燥を

消毒後の哺乳瓶は、細菌やカビの繁殖を防ぐためによく乾燥させることが必要です。食器の水切りラックを使用するよりも、清潔な布巾やペーパータオル上で乾燥させる方が衛生的です。哺乳瓶スタンドなど、赤ちゃん専用のものを準備するのも良いでしょう。

 

 

消毒以外にも!哺乳瓶を扱うために気をつけること

ミルクの作り置きはしない

ミルクは、授乳のたびに調乳しましょう。調乳されたミルクは、細菌が増殖しやすい環境にあります。赤ちゃんの感染のリスクを減らすために、ミルクは調乳後すぐに授乳するようにし、調乳後2時間以内に飲まなかったら破棄しましょう。

 

飲み残しは処分を

赤ちゃんが哺乳瓶に口をつけたり、飲み残したりしたミルクは、次の授乳には使えません。哺乳瓶に汚れが付着し、時間が経過するにつれ細菌が増殖するからです。調乳から2時間以内に哺乳瓶のミルクを飲み切らない場合は、ミルクを破棄しましょう。

 

 

《まとめ》

 

免疫力の弱い赤ちゃんが哺乳瓶に残っている菌で病気にならないよう、しっかり洗浄・消毒をして安全に授乳しましょう。洗浄や消毒の方法はいくつかありますが、ママや家族の生活スタイルに合わせて無理なく安全にできる方法を選びましょう。生後3ヶ月以降で赤ちゃんの成長・発達を確認しながら、いつまで消毒を続けるのか、やめるタイミングを考えてみてくださいね。

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

【新生児の哺乳量】飲みすぎ?足りない?助産師が教える赤ちゃんのサイン

搾乳の正しいやり方【助産師が動画解説】母乳の保存方法とは

 

ママのお悩みの声

哺乳瓶の消毒って毎回?電子レンジ消毒は便利?

粉ミルクのサカザキ菌とはなに?

赤ちゃんにいつから普通の食器用洗剤を使う?

           

平成5年東京慈恵会医科大学卒業。
医局は慶應義塾大学医学部婦人科学教室にて研鑽を積む。
平成14年慶應義塾大学大学院医学研究科を満期単位取得し、臨床に専念。
神奈川県の大和市立病院を経てワキタ産婦人科を継承
【主な資格】
医学博士
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
母体保護法指定医

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    5月9日開催 産後ヨガ~心身をリラックしながら骨盤ケアをしよう~(無料)

    開催日
    2024/5/9(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)