1. 妊娠中に便秘になることはある?
「妊娠してから便秘になった」人が55%、「妊娠前からすでに便秘」という人が26%という結果。合わせると約80%の妊婦さんに便秘の症状があることがわかります。
2. 妊娠してから便秘になった人はいつ頃から?
対象:Q1で「妊娠してから便秘になった」と答えた方
_1.jpg)
妊娠中に便秘になり始めた時期は、「妊娠2ヶ月」が23%、「妊娠3ヶ月」が27%と、妊娠初期の早くに症状があらわれた人が多いようです。「妊娠7ヶ月」以降に便秘になった妊婦さんは、わずか7%にとどまりました。
3. 妊娠中の便秘で困ることは?
対象:Q1で「妊娠してから便秘になった」「妊娠前からすでに便秘」と答えた方
※複数回答

妊娠中の便秘で困ること、最も多いのが「お腹が張る(便秘なのか子宮収縮なのかわからない)」という回答で39%でした。次いで「赤ちゃんに影響があるか気になる」が33%、「排泄時に出血する」が27%、「痔になった」が24%。その他として「お腹が苦しくて吐き気がある」や、「便秘と腹痛をともなう下痢を繰り返す」といった回答もありました。
4. 妊娠中は便秘になりやすいことを知っている?
_1.jpg)
妊娠中は便秘になりやすいことを「理由までよく知っている」人は63%、「なんとなく知っている」人は32%、「知らない」人は5%でした。
5. 妊娠中の便秘予防には何をしている?
対象:Q1で「妊娠してから便秘になった」「妊娠前からすでに便秘」と答えた方
※複数回答
_1.jpg)
妊娠中の便秘の予防策としては、「水分を多く摂る」が最多で72%。次に「発酵食品・乳酸菌を意識して摂る」が52%、「食事で食物繊維を多く摂る」が44%、「適度な運動」が24%です。「便秘症状が出てから薬を服用」する妊婦さんも24%います。
6. 妊娠中の便秘で心配や疑問に思うことは?
-
- スムーズに排泄できずいきむ時間が長くなると、赤ちゃんに影響があるのではないかと心配。このまま便秘が続くと痔になりそう。
-
- 乳酸菌を摂るのがいいとよく聞くが、どのように摂取するのが良いかわからない。食品が良いのか、サプリメントのほうが効果的かなど知りたい。
-
- 症状がひどいと1週間くらい便秘が続き、かなりお腹が痛くなったあとに下痢をしてしまう。妊娠2ヶ月ごろからその繰り返しなので、いつになったら治るのかと不安。
-
- 妊婦でも飲める便秘薬はあるというが、本当に胎児へ影響がないのか?一度始めたら服用し続けることになりそうなので抵抗がある。また便秘薬によってお腹がゆるくなりすぎてしまうのがこわい。
《編集部からひと言》
妊娠中の便秘は、以前からすでに症状があった人も含め、約80%の妊婦さんが自覚しているようです。そして妊娠してから便秘になった場合において、症状が現れ始めた時期は「妊娠初期」が圧倒的に多いこともわかりました。妊娠2~3ヶ月だとまだお腹がふくらむ前で、つわり症状と重なっている可能性も高いでしょう。
妊婦さんが便秘で困ることに、「お腹が張る状態が、便秘からくるものなのか、子宮収縮によるものなのか区別がつかない」といった回答が多く集まりました。お腹の張り具合によっては注意すべき張り、受診が必要な張りもあるため、便秘でお腹がパンパンではセルフチェックもしづらいものです。
また便秘への予防策は、非妊娠時と大きくは変わらないでしょう。ただし妊娠中となると、むやみに運動できなかったり、服用できる便秘薬に制限があったりと、できる事は限られてしまいます。できるだけ自然に便秘改善できるよう、適した食事について知っておくと良いでしょう。それでもつらい便秘に悩む時は、まずは早めに産婦人科で相談してみてくださいね。
まなべび講座では、管理栄養士おすすめの便秘解消に役立つ食べ物を紹介した記事があります。ぜひチェックしてくださいね。
「妊娠中の便秘」に関連するページ
✔妊婦さんの困った便秘を解消する食べ物【管理栄養士おすすめ】
✔妊婦さんは便秘になりやすい【産科医師が教える】妊娠中の便秘解消
文:まなべび編集部 写真提供:PIXTA