【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2023.03.17

排卵日のおりものの特徴【産科医】月経周期や妊娠でどう変わる?

女性の身体は月経周期や妊娠によって、大きく変わるもの。特におりものは女性ホルモンの影響を受けやすく、その性状は排卵期に大きく変化します。ここでは排卵日の女性の身体、特におりものについて学んでいきましょう。妊娠前後のおりものの変化も、詳しく解説します。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

22


 

【排卵とは】排卵の仕組み・排卵日を知る方法

排卵日のしくみ

 

女性の身体には、妊娠・出産をする機能が備わっています。排卵期は受精のために重要であり、妊娠を希望する女性にとって、排卵日を知ることはとても大切です。

 

排卵の仕組みと妊娠

女性は胎生期にすでに卵子が作られており、一生のうちで排卵する卵子の数は決まっています。排卵できる卵子の数には個人差があります。思春期に入ると月経が始まり、その時期から排卵が開始します。

 

次に、月経周期についても知っておきましょう。

視床下部からのホルモンに刺激された脳下垂体より、卵胞を成熟させようと、卵胞刺激ホルモンが分泌されます。そして卵巣内の卵胞に働きかけます。

刺激された卵胞は、エストロゲンというホルモンを分泌させ、子宮内膜を厚くして受精卵を迎える準備を始めます。成熟卵胞となりエストロゲンが十分になると、脳下垂体から黄体化ホルモンが分泌されます。そして黄体より黄体ホルモンが放出され、排卵を起こそうとします。

 

その時に、卵胞から卵子が腹腔内に飛び出して、排卵が起こります。卵子は、卵管采によって卵管に取り込まれ、卵管内で出会った精子と受精し、受精卵にとってふかふかのベッドとなる子宮内膜に着床します。もし精子と出会わなければ卵胞は白退化し、約2週間後に子宮内膜も剥がれ落ちていきます。これが月経です。

 

精子は射精後2~3日、卵子は排卵後12~24時間生存しています。つまりこのタイミングで受精をしないと、妊娠には至りません。逆に言えば、排卵前であってもタイミングが合えば、妊娠は可能となります。

 

基礎体温で「排卵日」を知る方法

排卵日を知るには、基礎体温を測定することが最も手軽です。まずは自分の体のリズムを知るために、婦人体温計で基礎体温を測ってみましょう。朝目覚めたらすぐに婦人体温計で測るようにし、その時は動かないようにしましょう。毎日同じ時間帯での測定により、自分の基礎体温がどのように推移するかかがわかります。

基礎体温グラフ

 

正常な基礎体温は、低温期・高温期の2相性です。月経が終了した後、低温期が2週間ほど続き、排卵期付近は基礎体温が一度ぐっと下がります。その後に高温期が2週間ほど続き、妊娠していればそのまま高温期が継続。妊娠していなければ、月経とともに基礎体温は下がります。

つまり低温期と高温期の間で、体温がぐっと下がったタイミングの2~3日間に、排卵が起こっていると考えられます。

 

 

おりものの役割

おりものとは、膣から分泌される粘液や組織片のこと。膣内を乾燥から守り、細菌の侵入を防ぐ役割があります。つまりおりもののおかげで、直接外部と接触する膣や、それに続く子宮が感染せずに済んでいるのです。また排卵日付近のおりものは量が多く、受精をサポートする役割もあります。

 

おりものは通常、このような状態です。

・半透明~白濁

・とろっとした粘り気

・甘酸っぱい香り

・排卵出血(生理と生理の間にみられる茶褐色やピンク色のおりもの)

 

月経周期によって性状や役割が変化していきます。ただし個人差が大きく、量が多い人もいれば少ない人もいます。

 

 

【月経周期でみる】おりものの変化

約1ヶ月の月経周期で、おりものはどのように変化するのでしょうか。

 

おりもの量の変化

 

1. 卵胞期のおりもの

生理が終わってから排卵までを、「卵胞期」といいます。排卵に向けて子宮内膜が増殖する期間で、エストロゲンの分泌も増えていきます。このエストロゲンにより、排卵に向けて卵胞が大きくなっていきます。

この時期のおりものは、月経周期の中で一番量が少なく、さらっとしています。排卵が近づくにつれて、次第におりものの量が増加していきます。

 

2. 排卵期のおりもの

「排卵期」は、妊娠のチャンスが最も高い時期。おりものの量が特に増えて、精子を子宮内に招き入れる働きをもちます

この時期のおりものは、とろっとしていて、下着に糸をひくような状態です。匂いは強くなく、排卵が近づくにつれて粘り気が強くなり、排卵が終了すると次第に量が減っていきます。

 

3. 黄体期のおりもの

「黄体期」は、排卵が終了してから次の生理がくるまでをいいます。黄体ホルモンの分泌が増加し、子宮内膜が着床しやすい状態になっています。おりものは量が減ってきて、白い塊のような状態になり、下着にくっつくような状態となります。

 

4. 月経直前のおりもの

月経直前になると、どろっとした粘っこい白いおりもので、においがきつくなることもあります。量はそれほど多くはありません。

 

 

妊娠したらおりものはどう変化する?

妊娠せずに生理を迎える直前のおりものは、この通りです。

 

【妊娠していない時のおりもの】

・白っぽく粘り気がある

・量はそこまで多くはない

・若干酸っぱい匂いがする

 

妊娠した時のおりものの特徴

妊娠が成立すると、おりものは以下のように変化します。

 

【妊娠した時のおりもの】

・白っぽい、黄色っぽいおりものに変化

・さらさらしている

・クリーム状になる

・量が増える

 

妊娠すると、妊娠維持のためにプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が持続します。その影響により、おりものの量は多くなります。粘り気のあったおりものは、妊娠するとさらさらになっていきます。

 

 

こんな時は大丈夫?注意すべきおりもの

注意すべきおりもの

 

おりものには個人差がありますが、以下のようなおりものには注意が必要です。

 

【注意すべきおりものの特徴】

おりものが水っぽい

 クラミジア感染症の可能性があります

白くてぽろぽろとしてかゆみがある

 カンジダ感染症の可能性があります

濃い黄緑色で悪臭がある

 淋菌感染症、大腸菌などの雑菌による感染症の可能性があります

泡立ったようなクリームチーズ状のおりもの

 トリコモナス膣炎の可能性があります

水っぽく魚が腐ったような匂い

 細菌性膣炎の可能性があります

 

このような状態のおりものの場合は、すぐに産婦人科を受診しましょう。症状によってはパートナーも一緒に治療しなければいけない場合もあり、楽観視してはいけません。

 

また、おりものに出血が混ざるケースもあります。排卵出血・着床出血の可能性や、子宮がんやポリープなどの病気が隠れているかもしれません。産婦人科を受診しましょう。

 

 

《まとめ》

 

おりものは通常、女性の身体を外部の菌から守ってくれています。そして排卵の時期には、精子を招き入れて受精を促す役割もあります。月経周期により、おりものの性状や量は変化しますが、注意しなければいけない症状もあります。気になる場合はすぐに、産婦人科に相談しましょう。

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

がっつり生理がきたのに妊娠はあり得る?【助産師】妊娠をしている可能性は?

【妊娠初期症状】おりものの「量・色・におい」特徴&生理前との違い

         

1999年愛知医科大学卒業
その後大垣市民病院にて研修、勤務を経て安城更生病院へ赴任
2006年日本産婦人科学会産婦人科専門医取得
2008年やまだ産婦人科院長就任

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    5月9日開催 産後ヨガ~心身をリラックしながら骨盤ケアをしよう~(無料)

    開催日
    2024/5/9(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)