PICK UP!
妊娠期 -> 妊娠中期 -> 6ヶ月 -> 21週
妊娠21週|【助産師監修】お腹の赤ちゃんの大きさ・ママの体重管理
妊娠21週は妊娠6ヶ月の2週目。お腹の赤ちゃんの胎動を感じるママが多くなる時期。お腹もそろそろ大きくなってきたでしょうか。お腹の大きさが目立ち、ママになる実感がより強くなるかもしれません。腰痛や胸やけ、便秘などのマイナートラブルの症状に悩む時期でもあります。マイナートラブルとの付き合い方について知り、穏やかに生活できるようにしましょう。
目次
妊娠21週のお腹の赤ちゃん-お腹の中で宙返り
妊娠21週のお腹の赤ちゃんは、体重は380gくらいの大きさにまで成長。高周波の音を認識できるといわれます。お腹の中でママの声や呼吸音、心臓の音、腸が動く音などがわかるようになります。赤ちゃんは大きな音にびっくりすることも。また妊娠21週には神経系がさらに発達し、お腹の中で宙返りしたり、蹴ったりする動きもみられるでしょう。
妊娠21週のママ-腰痛・胸やけ・便秘などの症状
妊娠21週はさらにお腹が大きくなり、マイナートラブルが現れるママも多いでしょう。
・腰痛に悩むことも
背筋を伸ばすストレッチや骨盤ベルトの使用などで、自分にあった腰痛の緩和方法を見つけましょう。
・胸やけを起こしやすくなる
ホルモンの影響や、子宮による胃への圧迫で、食道と胃の間にある弁の働きが弱まり、胃酸が逆流しやすくなります。消化の良い食べものを選び、少量ずつ食べる、食後すぐに横にならない、など意識しましょう。
・便秘になりやすい
便秘はプロゲステロンというホルモンの分泌と、大きくなった子宮による腸への圧迫で起こります。水分補給、適度な運動、食物繊維の摂取を心がけましょう
体の変化やマイナートラブルの症状には個人差があるもの。「あれ?おかしいな。」と思う症状があれば、健診の時に積極的に相談しましょう。
妊娠21週の体重管理と栄養
ママの健康やお腹の赤ちゃんの成長のためには、良質な栄養を摂ることが大切。厚生労働省によると妊娠中期には、タンパク質、ビタミンA、葉酸、鉄などを付加して摂取するのが良いとされています。
そして食事のバランスも大事ですが、体重が増加しすぎないよう体重管理も重要。
BMIが25.0以下のママは、1週間で約300g の体重増加となるようコントロールしていきましょう。BMIは以下の計算式で簡単に算出できます。
「BMI = 体重kg ÷ (身長m)²」
体重を管理するうえで、自分のBMIを知っておくのも大切ですね。
過度な運動は禁物ですが、適度な運動をおこない健康を維持しましょう。ストレッチで腰痛や肩こりが軽減することもあります。ストレスや疲れは赤ちゃんにも影響があります。疲れた時はしっかり休息をとりましょう。
おすすめ情報
妊娠21週の胎動-赤ちゃんの成長を感じられる
胎動とは、お腹の赤ちゃんが動いたり触ったりする振動が、腹壁を通してママに伝わる動きのこと。個人差はありますが、妊娠21週ごろになると多くのママは胎動を感じられます。
初めての胎動は感じましたか?最初は「ピクッとしたけれど、これは胎動?」とはっきりわからないかもしれません。でも何度かその動きに気づくうちに、「これが胎動かぁ。」と感慨深くなるでしょう。
胎動をパパとも共有しよう
胎動はお腹の赤ちゃんの存在や成長を感じられ、嬉しいもの。パパにお腹を触らせて、一緒に胎動を感じ、喜びを共有してみてください。パパも父親になるという心の準備が必要です。胎動により「父親になるんだ」と自覚するよい機会になります。
妊娠21週の過ごし方ー流産には注意
妊娠21週は安定期と呼ばれる時期ですが、急な流産の可能性があります。症状が軽度の場合、薬による治療や安静にすることで、流産を防ぐことができます。もしも出血や腹痛、お腹の張りが少しでも気になる時は、すぐにかかりつけの産科医に相談しましょう。
マイナートラブルには上手く対処して
妊娠週数が進むにつれて、マイナートラブルが増えることがあります。自分に起きているマイナートラブルの症状や原因、対処法について理解が必要。一人で抱え込むのではなく、そのつど医師や助産師に相談しましょう。バランスの良い食事、体重管理、運動、休息を心がけ、無理せず穏やかに過ごしましょう。
妊娠21週(妊娠6ヶ月)ごろの“専門家Q&A ママが知りたいギモン”
ママたちの疑問や不安に、産科医師・助産師・管理栄養士など各分野の専門家が回答します。
Q. 妊娠中の体重はどれぐらいまで増加してもいいのでしょうか。
Q. 胎動が少ないので不安です。受診の目安を教えてください。
Q. 妊娠中にアロエを食べてしまったのですが、医師に報告するべきですか?
監修者
1955年に日本助産師会東京都支部として、助産師相互の協力と助産専門職の水準の維持向上並びに利用者に対する質の保証を図り、母子保健事業を通じ、女性と子ども及び家族の健康・福祉の改善・向上に貢献することを目的として活動を開始。
2010年一般社団法人格を取得。
2014年公益法人となり、地域に根差した公共性の高い事業に取り組んでいる。
>詳しく見るイベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介
-
オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料
-
オンライン(録画配信) 無料