【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

みんなに相談しよう!お悩み相談
妊娠中の悩み、出産・子育てについてなど、
先輩ママに相談してみよう

その他

yさん

2024.05.22

高校生(1年)で妊娠しました。

中学から付き合ってる彼と高校に入ってからそういう行為をしました。ちゃんと避妊もしましたが、ちゃんと出来てなかったのか生理が2週間も遅れて、妊娠症状もたくさん当てはまります。検査薬はまだしてませんがたぶん妊娠していると思います。大好きな彼との間なので嬉しいですが、やっぱり不安でいっぱいです。
高校は退学になるんでしょうか、高校にばれなかったら退学にはなりませんか、?
お腹の中の子はとても愛おしいです。本当は産みたいけど自分はまだ子供でちゃんと元気に産んであげられるかもわからないし、産んでもその子をちゃん守って育てていけるか不安です。産んだ後に可哀想な思いをさせることはしたくないなと思っています。なので中絶も考えますが、本当に申し訳ないなと思っています。ひどいなと思ってしまいます。迷ってしまいます。
高校生は産んだ方がいいのでしょうか?中絶した方がいいのでしょうか?また、高校生活はどうなってしまうんでしょうか、
お返事頂けたら幸いです。

この投稿への回答

  • 【私の姉はさん】

    2024.05.28

    高校2年生でお母さんになりました。
    旦那さんは20歳の同じ高校(定時制)の先輩。
    周りはとても困惑し反対もしたけど、本人たちの強い要望と信念により元気な男の子を出産。
    このコメント主は妊娠9ヶ月目の34歳、主婦です。
    本当に起きた出来事だけ書きます。参考にしてください。

    私の姉は確かに生みました。

    良かった事
    両家ともにバックアップ出来る体勢だった
    ※ハッキリ言ってお産にはお金がかかります。
    金銭面的な部分がクリアしなければ母子共に苦しい状況となります。周りのバックアップは大切になります。

    悪かった事
    ・学業との両立は難しい
    妊娠初期はとにかく注意が必要です。
    一番身体的に安定するのは4〜6ヶ月までですが、後期はお腹も大きくなり、腰への負担も辛く健常者(しかも同い年といえば元気真っ盛り、気も使えるほど大人じゃない)集団の中では母子共に苦しいものがあります。

    ・旦那さんが若いと苦労する
    お金の稼ぎ方を知らないと、苦労します。
    結局親に頼り切りになる可能性も秘めており、結果的には学業も社会人としても中途半端な旦那さんが出来上がる可能性があります。

    ・自分の自由な時間は一切ない
    主さんは高校生ですよね。まだまだ沢山の経験をするために学校に通っています。勿論、勉強もですが、お友達と遊んだり、それこそ恋愛を楽しんだり。学んでいる真っ最中です。
    いわゆる青春っていうものは捨てることになります。母は強しなので、女性の方が精神的にも大人びてますから、乗り切れる人もいますが、果たして旦那さんはどうでしょう。

    そして姉の出産後の結果は

    旦那さんが浮気し、家にもお金を入れず、姉は仕方なく夜の仕事をしながら稼いで生活費をつないでいました。
    もちろんそんな生活長く続きませんし、家族も口を出します。
    そして子供が10歳の頃に離婚しました。現在は再婚していますが。

    これはあくまでもウチの家庭の出来事でしたし、姉は子供を産んだことは後悔していないと言っていました。
    だけど、元旦那と結婚したのは間違えたと言っていたので、お相手様次第であなたが全て捧げられるのか、信じてついてって良いのか、起こりうる悪いことが起きた時にあなたは子供を一人でも守れる覚悟があるかだと思います。

    結論、大人になって精神的にも経済的にも余裕が出来た時に出来ることを、子供のうちからやらないことをオススメします。

    17

  • 【40代女性さん】

    2024.05.27

    お腹の赤ちゃんが愛おしいと思う、本当は産んであげたいと思っているのなら、その自分の気持ちが一番大切です。その気持ちはどうか一番大事に後回しにしないで一番大事にしてください。そして、今高1なら、育てるとしても、家族や公的な場所などの支援が必須になってきます。まずは、こわくて言いにくいかもしれませんが、ご両親やご家族に打ち明けて相談しましょう。それから、相手の彼氏や彼氏のご両親とも相談になります。 あなたのそのお腹に授かった命を大事にしたいという気持ち、それは本当に大事なこと、尊いことです。本当に産みたいと思うなら、本当に他のことは何とでもなります。学校も、その後例えシングルマザーになったとしても、育てることが辛くなった時も区役所などの支援センターや施設に預ける相談をするなど、やり方はいくらでもあります。学校も休学、退学しても後から通信教育で通って高卒資格もとれるし、その後の就職についても必要な資格を後からとることはいくらでもできます。絶対にやり方は、いくらでもあります。ただ、そのためには、まだ未成年ですから、ご家族への相談と協力は必須です。
    もし、その上で、中絶の方向になった時でも、自分が納得できたらそれはそれで、最善のことと受け止めて大丈夫ですよ。ご家族などと話をして、(もしご家族に最初からはどうしても言いにくいなら区役所や公的な相談フリーダイヤルがあると思うのでそういうところの人に聞いてもらってからというのも手です)その上で、自分が納得してのことなら、その後の心身の回復も早いと思います。中絶も後体に負担がかかるのはあなたなのですから、あなたの身体が一番大事なのです。もし今回諦める選択をしたとしても、まだまだ若いのですから、また授かることもできます。どちらにしても、自分が納得しての選択と、ご家族への協力が必要になってくるので、勇気を出して話してみてください。

    7

  • 【タナカさん】

    2024.05.24

    生理予定日を一週間以上過ぎているので、妊娠検査薬を使用できます。ドラッグストアで購入して、早めに事実をはっきりさせましょう。
    産むにしても、産まないにしても、考える時間や保護者への報告、その後の対応には時間が必要です。
    まだ未成年ですし、残念ながらあなたの意思だけでは、産み、育てることは絶対にできません。もちろん、産まないとなっても、あなただけの意思だけでは、中絶することもできません。
    保護者の同意や金銭的な補助がなければ、どちらの道も選べないのが現実です。
    私も学生の時を妊娠、中絶を経験しました。そして、大人になってから2年の不妊治療を経験し、やっと来月出産を迎えます。
    本当にたくさんの辛い思いをしました。
    堕胎によるストレスで腸炎になり、同じ経験をしたくない思いからピルを飲み始め、結婚後に子供が欲しいとなったときには排卵しない体になっていました。
    高いお金を払って、飲みたくない薬を飲み、痛い注射を受け、卵巣を見るための内診ではグリグリされるのが痛くて怖くて。忙しい中、仕事を休み週に何度も病院に通っても卵は大きくなってくれず、ゴールの見えない治療に辛くなり、病院の帰りにはいつも泣きました。気分転換に外に出かけてもすれ違う赤ちゃんや子どもを見ては泣き、SNSでは、見たくないと思っていても、不意に妊娠や出産に関わる投稿が目に入ることで泣き、そんな日々が8年続きました。そして、友達の妊娠報告も出産報告も、私の心を醜いものにするだけで、思ってはいけないようなことを思ったり、何も悪くない人たちが勝手に敵に見えたり、そんな自分も大嫌いになりました。あの時、産んでいたら…そんなことも何度も考えました。食事も喉を通らないような辛い時期も、たくさんありました。
    全て自分が招いたことだとわかっています。ですが、想像以上にひどく辛い日々でした。でも、あの時、産んでいたら今の人生もないと思うと、正直どちらがいいなんて言えません。お腹に宿った大切な命を育てて上げられることに越したことはありませんが、産んだあとにその子を不幸にさせてしまっては元も子もありませんし、今、私が幸せに過ごせているのは、あの時の決断があったから…
    自分を正当化させようというわけではありませんが、どちらを選んだとしても何かしらの犠牲があり、何かしらの幸せがあり…人生は皮肉なものだと感じます。
    保護者の方がどのような判断をされるかわかりませんが、ただ1つ言えるのは、保護者の方はあたなの味方です。あなたがこれからの人生、幸せになってほしいと心から願って、判断をされると思います。
    保護者の方は長く生きてきた分、たくさんの経験があられると思います。すいも甘いも、人の温かさも、世の中の厳しさも、あなたが想像しているよりも、はるかにたくさんの経験をされてあなたをそこまで育ててくれています。
    本当にあなたを愛してくれている人たちが、あなたの周りにたくさんいるということを忘れずに、慎重に、真剣に、将来を考えてみてください。
    どのような結果になったとしても、あなたが幸せになれることを願っています。
    ちなみにですが、学校側は生徒が妊娠したことで退学させることはできないはずです。むしろ、ケアしなければいけないようになっています。しかし、つわりに堪えながらの学業、またそれに並行して出産後の育児は並大抵のものではないです。しばらくは自主的に停学させてもらうしかないと思います。また、学校に戻ったとしても今いる友達はみんな卒業し、歳下の同級生との学校生活が待っています。それもまた、少なからずあなたの不安要素となるはずです。このように考えるとたくさんの不安があると思いますが、しっかりと大人を頼ってくださいね。子供を産み、育てた先輩方です。あなたよりたくさんのことを知っていて、ものすごく頼りになる存在です。母になるには強くなる必要もありますが、人に頼るという生きる力も必ず必要であることを忘れないように。偉そうにすみませんでした。少しでもお力になれればと思います。

    18

  • 【キクイモさん】

    2024.05.24

    yさん、はじめまして
    現在子育てをしている者です。

    高校生1年生で妊娠の可能性ありというのはとても不安なことですよね。
    すでにご両親には相談されましたか?

    もし妊娠だった場合、生理予定日から2週間というと妊娠6週目頃になり、妊娠検査薬で陽性反応も出るため多くの方が産婦人科で診てもらう時期です。
    できるだけ早めに信頼できる大人(可能であれば母親)に相談されるのが良いと思います。 


    >>高校は退学になるんでしょうか、高校にばれなかったら退学にはなりませんか、?

    妊娠継続及び出産を選ぶのであれば校則により退学と定めている高校もあると思います。そうでなくとも多くは自主退学や転校をされるようですね。
    10年ほど前の地方高校ですが、卒業間近で妊娠継続を許可された生徒、中絶を選び教員のサポートを受けながら通学を継続していた生徒等いましたので校則や学校の理解度によって変わると思います。


    >>高校生は産んだ方がいいのでしょうか?中絶した方がいいのでしょうか?

    正直な意見を述べるなら、中絶が現実的だと思います。ただ、堕胎にもリスクがあり、どんな時期の妊娠でも命なので中絶するべきとは言えません。

    SNSなどで調べると生の声がたくさん出てきますが、悲しいことに現在は共働き家庭でも子育てに苦労する時代です。
    両家の理解とサポートを得られるのであれば妊娠継続は可能だと思いますが、長期的な家庭経済を考えるならお相手の方には高校〜大学と学業を継続していただき就職してもらう方がいいでしょう。ただし、yさん自身が産後に就学を再開されるとしても、これから約7年間すれ違いが起こる状況は大変厳しいものになると思います。


    もしこのことをお母様に相談されるのであれば、どのような意見でもしっかりと受け止めることが大切です。娘に関心のない親でない限り、1番身近にいる妊娠出産〜子育てを経験した先輩ママであり、yさんの幸せを産む前からの願っている人だからです。

    ちなみに私の周囲で18-20歳で学生のうちに結婚をした方々がいますが、3/4は男性側の精神的未熟さが原因でシングルマザーに、1/4は現在も夫婦仲良く暮らしています。
    今回妊娠か否かは分かりませんが、この回答が少しでもyさんのお役に立てば幸いです。

    4

  • 【カメさん】

    2024.05.22

    とてもハラハラして、まだ周囲にも相談できていないことかと思います。不安なのはとてもよくわかりますが、まずは妊娠検査をすることが最重要です。
    そもそも妊娠していないかもしれないですし、仮に妊娠していたとして、正常な妊娠かどうかを調べることが大切。何かあなたのお身体に危険をきたす異常妊娠であれば、大変なことになりますからね。

    そこからです、もしも本当に赤ちゃんがいたとしたら。
    とにかく未成年のあなたひとりが抱え込むことではないので、相手の彼と両親にいち早く報告しましょう。

    育てる自信や環境が整っていなくとも、出産という選択をするのも間違っていないかなと私は思いますよ。
    里親という制度もありますし、現在の日本ならば実の母親でなくても健やかに成長することは可能です。ご家族としっかり話し合ってみてください。

    正直、学校の優先度は低いかと。
    休学して産後に学校に戻るのも有りですし、仮にいったん辞めたとしても通信などで後に高校卒業資格を得ることもできると思いますよ。

    6

最新の相談内容
>相談内容一覧
人気の相談内容
>人気の相談内容

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    6月21日昼開催 ~妊婦さん・産後ママ向け~便秘スッキリ解消『腸活ヨガ』(無料)

    開催日
    2024/6/21(金)
    14:00~14:45
    詳細
    開催日
    2024/6/21(金)
    20:00~20:45
    詳細
  • オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料

    6月26日開催 プロのFPが教える!教育費の貯め方増やし方~新NISA・iDeCoも学べる~知っておくべき資産形成「仕組みづくり」

    開催日
    2024/06/26(水)
    10:00~11:00
    詳細
    開催日
    2024/06/27(木)
    20:00~21:00
    詳細
    開催日
    2024/06/28(金)
    14:00~15:00
    詳細
  • オンライン(ライブ配信) 無料

    7月11日開催 助産師が教える出産を乗り切るコツ【子宮口をスムーズに開くには?】(無料)

    開催日
    2024/7/11(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/7/12(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/7/12(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)