【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ ◇◆ママへのご褒美キャンペーン◆◇パナソニック「洗顔美容器」がインスタで当たる!

みんなに相談しよう!お悩み相談
妊娠中の悩み、出産・子育てについてなど、
先輩ママに相談してみよう

育児中

そのさん

2023.06.01

赤ちゃんのうつ伏せ寝っていつから始まりますか?窒息死や突然死が怖く、予防法を教えて欲しいです。

生後4ヶ月目の娘を育てています。
寝返りが補助ありでできるようになってから、起きて遊んでいる時に寝返りをしてうつ伏せになりたがるようになりました。
まだ1人ではできないのですが、夜寝ている時にうつ伏せになってしまったらとヒヤヒヤします。寝返りできるようになると就寝時うつ伏せになることはあるのでしょうか。いつ頃からうつ伏せ寝に気をつけたほうが良いですか?
窒息死や突然死が怖いので予防法を教えて欲しいです...!

この投稿への回答

  • 【ちかげさん】

    2023.06.13

    第一子、第二子ともにそこまで気にしてませんでした。
    もちろん起きている時は助けますが、結構夜起きていられないタイプで泣かない時は熟睡しちゃってました。
    しかし生きています!これは運が良かっただけかもしれませんが、24時間見張ってる事は無理です。赤ちゃんもある程度は自分を守る術は身につけて生まれてきていると思いますので、過度な心配は要らないと思います。

    0

  • 【イマさん】

    2023.06.09

    保育士をしています。
    寝返りをマスターすると、就寝中にうつ伏せになっちゃうことはよくあります。
    仰向けに直しても直しても、すぐうつ伏せになる子もいます( ゚Д゚)

    寝返り返りが上手にできてくるのが、だいたい生後7ヶ月や8ヶ月の赤ちゃんです。それまでは注意が必要です。

    敷布団はアイロン台くらいの硬さでと言われます。枕は使わないように。

    1

  • 【ゆいさん】

    2023.06.09

    最近は赤ちゃんのうつ伏せは危険!ってすごく教えられますよね…
    うちの子たちはもう小学生ですが、彼らが赤ちゃんの当時はそこまで厳しく言われなかったような気がしています。

    赤ちゃんってお腹がお布団に密着している状態がきっと安心感あるんでしょうね。
    仰向けの時はちょこちょこ目覚めては泣く子も、うつ伏せのほうが長時間寝てくれるなんて話もよくききます。

    寝る環境さえ整えておけば、たぶんうつ伏せで辛くなったら泣き出すのでお母さんは気づけますよ。

    敷布団は硬いもので、掛布団やタオルケットを置かない。(これはこれからの時期は大丈夫ですよね)
    ガーゼやぬいぐるみを置いてる人もいるので、ぜんぶ取り除きましょう!

    1

最新の相談内容
>相談内容一覧
人気の相談内容
>人気の相談内容

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    9月28日午前開催 プレママ・産後ママの【おしりのトラブル】の原因・予防法を助産師が解説

    開催日
    2023/09/28(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2023/09/29(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2023/09/29(金)
    20:00~20:30
    詳細
  • オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料

    10月26日開催 初心者ママ向けマネーセミナー『子どもの学資を今から貯めたい!少額から始められる【簡単】マネー術セミナー』

    開催日
    2023/10/26(木)
    10:00~11:00
    詳細
    開催日
    2023/10/27(金)
    14:00~15:00
    詳細
    開催日
    2023/10/27(金)
    20:00~21:00
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    10月12日開催 【助産師が解説!】赤ちゃんの発達講座(新生児~3歳まで)(無料)

    開催日
    2023/10/12(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2023/10/13(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2023/10/13(金)
    20:00~20:30
    詳細