【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2022.12.13

職場への妊娠報告はいつがベスト?おさえておきたいポイントとは!

妊娠が発覚すると、職場にはいつ・どのように報告すればよいのか、不安な人も多いですよね。ここでは妊娠発覚後、どのタイミングで報告すればよいのか助産師がお答えします。そして誰に、何を報告・相談するとよいか、職場への妊娠報告の流れを紹介します。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

38


 

職場への妊娠報告はいつがベスト?おさえておきたいポイント

上司への妊娠報告はいつがベスト?

妊娠初期は、体調の変化が起こりやすい時期です。妊娠が発覚したら心拍確認後、または母子健康手帳をもらった頃に、直属の上司へ直接妊娠を報告します。そして協力を得られるようにしておくのがおすすめです。この時に今後の仕事内容についても、相談しておきましょう。

上司への妊娠報告

同僚への妊娠報告タイミング

同僚に妊娠を報告するのは、安定期に入ってからが良いでしょう。しかし、体調不良で迷惑をかけてしまう可能性があれば、早めに妊娠を報告して協力してもらえるようにしましょう。

 

出産後に職場復帰するかを考えよう

出産に伴い退職するのか、もしくは出産後に職場復帰するのかを、考えておきましょう。出産後も仕事を続けると決めた場合は、産休・育休を利用できるか確認が必要です。そしていつ頃から休むことになるのか、また仕事に復帰するタイミングなど、予定を伝えておくとスムーズです。

産休・育休取得

余裕をもって仕事の引継ぎを

周囲に妊娠を報告できたら、余裕をもって引継ぎを行えるようにしましょう。妊娠中は、いつ体調不良になるか分かりません。早めに引継ぎ資料を作り、上司や同僚に共有しておきましょう。

仕事の引継ぎ

 

妊娠中に職場の人に迷惑をかけたくないと思い、無理をする妊婦さんも少なくありません。

しかし、自分の体を第一に考えるようにしましょう。職場の人たちにも現状を伝えて、どの仕事ならできるのか、しっかりコミュニケーションを取ることが大切。周りの協力を得ながら、無理せず働きましょう。

 

関連ページ

妊娠中の仕事はどうする?【産科医に聞く】職場報告から働き方まで

【職場への妊娠報告】上司・同僚への上手な言い方・伝え方は?

                 

監修者

山手 実佳 先生

助産師

国立福山病院附属看護学校卒業後、看護師として勤務。
第二子出産後、岡山大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻に進学し、助産師免許取得。
大学の非常勤講師、産婦人科病院、不妊治療専門クリニックなどで勤務。
現在は助産院勤務しながら、自身の出張・オンライン専門のすまいる助産院を開業中。産前産後の身体と心をサポートしてます。

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料

    8月27日開催 子育て世代のママ必見!かしこいお金の貯め方、ふやし方<初回参加者プレゼント付>(無料)

    開催日
    2025/08/27(水)
    10:00~11:00
    詳細
    開催日
    2025/08/28(木)
    14:00~15:00
    詳細
    開催日
    2025/08/29(金)
    20:00~21:00
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    8/21開催 赤ちゃんの眠り~夜泣き予防と改善講座~(無料)

    開催日
    2025/8/21(木) 
    10:00~10:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    14:00~14:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    20:00~20:35
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    9/11開催 パートナーと育児を楽しむ!夫婦でできる産前産後の準備(無料)

    開催日
    2025/9/11(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    20:00~20:30
    詳細