【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

便秘にお困りのママ集合『腸活プロデューサー長瀬みなみ×ママの便秘解消トーーク!』で悩みスッキリ

2024年9月28日(土)「まなべびマタニティ&ママフェスタ」にて、天藤製薬協賛『腸活プロデューサー長瀬みなみ×ママの便秘解消トーーク!』を開催しました。ざっくばらんに意見を交わせられる座談会スタイルで、便秘に悩む妊婦さん&産後ママ20名が集結。YouTubeでお馴染みの腸活プロデューサー、長瀬みなみさんを囲んでトークがスタートしました。

腸活プロデューサー 長瀬みなみさん

1990年東京生まれ、便秘育ち。大学卒業後、舞台俳優として活動したのち、貿易事務職を経て、ITベンチャーにて広報PRを担当。あまりの腹痛に病院で胃カメラとCT検査を行ったところ、みぞおちまでうんちだらけという生き恥を晒す。便秘経験を高く評価され、ウンログ株式会社にて広報PRの立ち上げ、ブランド責任者として取締役CBO就任。うんちに特化したYouTubeチャンネル「ウンTube」の運営など、腸内環境の重要性を広める。2023年より独立し、腸活と発酵のチカラでハッピーな人生を増やすために、セミナー講師・ライティング・ブランディング・広報PR伴走などを行う”腸活プロデューサー”として活動。現在に至る。

PR 天藤製薬株式会社
  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

4

 

便秘のママ達は普段から腸活している?

 

●長瀬さん

今日はまず、普段みなさんが便秘解消のためにしていることから聞いていきましょう。

 

●参加者

白米はできるだけ控え、玄米とスーパー大麦を食べるようにしています。食物繊維が豊富でお通じが改善されると聞いたので。

 

●長瀬さん

良い食習慣ですね。食物繊維は重要ですが、2つの種類があることを知っていますか?うんちの骨組みになってくれる「不溶性食物繊維」と、うんちに水分を与えてくれる「水溶性食物繊維」です。それぞれ役割が異なるので、バランスよく一緒に摂ることが大切。玄米とスーパー大麦は、どちらの食物繊維も摂れる良い組み合わせですよ。他の方はどうですか?

 

●参加者

動画サイトを観ながら、腸活体操とか、便秘マッサージをしています。それでも排便は3日に1回くらいしかないですが…。

 

●長瀬さん

これも素晴らしいですね。私も仕事の合間に簡単なストレッチや、お腹を伸ばす動き、腸揉みをしていますよ。

それから「3日に1回の排便」とのことですが、便秘の定義は日数だけでは決まりません。あまり知られていないですが、うんちの形には「ブリストルスケール」という国際基準があって、「水分量が少なくてカチカチ」から「水分量が多くて下痢」の状態まで7段階に分けられます。「毎日出ているか」というより「いかに健康な形のものが出ているか」が重要なんです。

 

それでも出ないときに便秘薬を検討

 

●長瀬さん

では今日の本題ですが、日々いろいろな便秘改善法を試しても出ないとき、みなさんどうしていますか?

 

●参加者

苦しいですが出るまで待つしかなく…最終的には便秘薬を飲みますね。

 

●参加者

同じです。できるだけ歩いたり動いたりするものの、やむを得ず便秘薬を飲んで出すことが多いです。

 

●参加者

私も以前はそうでしたが、最近は便秘薬を飲まないように頑張っています。水分をかなり多めに摂ると出やすくなるのですが、意識して水分摂取していると1日4リットルぐらい飲んでいることになります。

 

●長瀬さん

4リットルも飲むのですね!しかし先ほどもお伝えしたように、便はやはり形が大事。水分量が少ないと便秘になるのですが、逆に水分が多すぎても、水分を吸収できずに尿と一緒に排出されてしまいます。できれば違う方法でいい形の便にしたいですね。

 

「ボラギノール®スムース便秘薬」で薬に頼らない自分を目指そう

●参加者

便秘薬を飲まなくても出るようになりたいです。薬はやめて腸活に専念したほうがいいでしょうか?

 

●長瀬さん

便秘薬を服用したくない気持ちはわかりますが、いきなりやめるのは良くありません。量を減らすことから始めるといいですね。そして同時に生活のなかで、さまざまな腸活をしながら、徐々に薬の量を抑えていくのが理想的。こういった時に、天藤製薬さんの製品「ボラギノール®スムース便秘薬」のように「飲む量を少しずつ調整できる」便秘薬が非常に助かりますよね。

 

▲左から長瀬さん、天藤製薬の乙咩さん

 

●天藤製薬 乙咩(おとめ)さん

私どもは製薬メーカーではありますが、やはりできるだけ薬に頼らない生活が一番だと思っています。もちろん辛い便秘の時には、便秘薬に頼ることもあるでしょう。ですが、いずれは薬に頼らなくてもスムーズな排便ができることを目指せるよう、「ボラギノール®スムース便秘薬」という製品を発売しています。

大きな特長は、非刺激性の水酸化マグネシウムが含まれていてお腹が痛くなりにくく、かつ癖になりにくいこと。そして飲む量は6錠から18錠まで非常に細かい調整ができる点で、必要とする方に寄りそった便秘薬といえます。

 

●長瀬さん

私も普段から、「腸内環境をちゃんと整えながら、 薬の量を少しずつ減らしていくのが大切」と広く伝えていて、まさにそういったシーンで活用できそうですね。

 

●天藤製薬 乙咩(おとめ)さん

よく便秘薬が効きすぎる、調整が難しいなどの声を耳にします。「ボラギノール®スムース便秘薬」であれば、自分の便の状態に合わせて、少しずつ減らしたり増やしたりすることが可能ですよ。

 

 

妊娠中でも「ボラギノール®スムース便秘薬」は服用できる

●参加者

現在2人目を妊娠中。恥ずかしながらいぼ痔で、1人目の出産時に出てきてしまいました。今度の出産でも痔が出そうで怖いです。「ボラギノール®スムース便秘薬」でお通じをよくしておくのは対処として良いですか?妊婦でも服用して大丈夫なのですか?

 

●天藤製薬 乙咩(おとめ)さん

痔と便秘は密接な関係があり、痔が悪化しないように、妊娠中から便秘を解消するのは、非常に重要だと思います。

「ボラギノール®スムース便秘薬」は、妊婦さんや授乳中ママも使用できる「非刺激性タイプ」の便秘薬おなかやおしりに負担が少なく、自然な形で排便を促してくれますよ。

また、丸く平たい小粒で飲みやすく、その日の便の状態に合わせて服用量を調整することで、ちょうどいい硬さの便を目指せます。例えば、カチコチ便が続くなら18錠、やわらかくなりすぎたと感じたなら6錠、などと細かく調整が可能なので、理想的な排便をサポートします。

痔の予防には、便秘にならないような食生活や排便習慣がおすすめ。血行を良くするために適度に運動して、お風呂にしっかり浸かることも大事ですね。

※妊娠中またはその可能性のある方は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

 

●長瀬さん

腸内環境をしっかり整えつつ「ボラギノール®スムース便秘薬」で無理なくスッキリできるといいですね。出産がんばってください、そしてみなさん毎日育児で忙しいと思いますが、便秘の悩みなく生活できるといいですね。

 販売名:ボラギノールスムース便秘薬【第3類医薬品】

 

「ボラギノール®スムース便秘薬」の詳細はこちらの記事で読めます。

【医師監修】妊娠中・産後に悩まされる手ごわい便秘!最近話題の「便質改善」でラクに出すには?

※この医薬品は、薬剤師、登録販売者に相談のうえ、「使用上の注意」をよく読んでお使いください。

文:まなべび編集部

           
  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料

    8月27日開催 子育て世代のママ必見!かしこいお金の貯め方、ふやし方<初回参加者プレゼント付>(無料)

    開催日
    2025/08/27(水)
    10:00~11:00
    詳細
    開催日
    2025/08/28(木)
    14:00~15:00
    詳細
    開催日
    2025/08/29(金)
    20:00~21:00
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    8/21開催 赤ちゃんの眠り~夜泣き予防と改善講座~(無料)

    開催日
    2025/8/21(木) 
    10:00~10:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    14:00~14:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    20:00~20:35
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    9/11開催 パートナーと育児を楽しむ!夫婦でできる産前産後の準備(無料)

    開催日
    2025/9/11(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    20:00~20:30
    詳細
服用量を調整し、いい硬さの便に調整する
「ボラギノール®スムース便秘薬」