【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

みんなに相談しよう!お悩み相談
妊娠中の悩み、出産・子育てについてなど、
先輩ママに相談してみよう

育児中

そら空さん

2025.04.01

新生児です。縦抱きしていて首が後方へ大きくガクン!となてしまった

もうすぐ生後1ヶ月、首すわり前です。縦抱きをしていてわずかに片手を離したその瞬間…。赤ちゃんが後ろ側へ背中を反らし、首が大きくガクンっとなってしまいました!!!
とっさに体勢をもどして様子を見ていますが、発達具合に影響が及ぶでしょうか?すぐ病院へつれていくべきですか?

この投稿への回答

  • 【らいかさん】

    2025.05.20

    1歳の子を育てるママです。
    私も娘が新生児のときにやってしまったことがあります。赤ちゃんもガクンとしたことにびっくりしたのか泣いていたので、本当にびっくりしてどうしようと焦った記憶があります。
    その後はすぐに泣き止み、しばらく様子をみていて普段と違う様子がなかったこと、2日後が1ヶ月健診だったこともあり、自宅で様子をみていました。
    1ヶ月健診のときに小児科の先生に聞いてみたのですが、ガクガクと揺さぶられたり、どこかぶつけたりしていなければ基本的に問題ないことが多いとのことでした。
    赤ちゃんが泣いてしまうと焦りますし、大丈夫かな?ごめんねと不安になりますよね。
    休日や夜間など、すぐに相談したい場合は子ども医療電話相談事業(♯8000)に連絡するといいと思います。日中であれば小児科に電話して相談するのがいいかなと思いました。

    0

  • 【ミルミルさん】

    2025.05.20

    2児の母です!
    私も何度か首をガクンとやってしまったことあります…
    首が座るまでは本当に気をつけないと思わずガクンといってしまうことありますよね。
    縦抱きのときは特に気をつけるようにしていて、首は絶対に支えるようにしています。
    小児科の先生に聞いたのですが、揺さぶられ症候群の場合は、もっと激しく意図的にガクガクと揺らした場合に起こるそうです。
    なので、普段の生活でたまたまガクンとなっても基本的には大丈夫なことが多いと言われました。ただ、大丈夫なのかどうかは素人には判断が難しいので、不安であれば小児科の先生にみてもらうのがいいのかなと思います。
    みてもらわないと絶対大丈夫とは言えませんしね。
    初めての育児ではアレコレ不安になりコレは大丈夫?問題ない?と不安になることもたくさんあると思います。毎日大変だと思いますが、お互い子育てがんばりましょうね!

    4

  • 【にゃにゃんこさん】

    2025.05.20

    はじめまして!私も子どもが新生児のときにやってしまったことがあります!夫から抱っこで赤ちゃんを受け取るときに首がガクンとなってしまいました。最初は本当に焦ってどうしよう!とパニックになり、かかりつけの小児科の先生に連絡しました。
    みてもらって特に問題ないでしょうと言われたので、それからは気をつけるようにしています。みてもらったときに、小児科の先生に首が座るまではガクンとなりやすいので、抱っこするときは気をつけてねと言われました。
    初めてガクンとなるのをみてしまったら、本当にびっくりしますし不安でこわいですよね。心配であればかかりつけの小児科に連絡してみてはいかがでしょうか。ずっと不安で悩むよりはみてもらった方が安心できるんじゃないかなと思います。(実際に私はみてもらって本当に安心できました)
    可能であれば連絡してみるといいのかなと思いました。

    0

  • 【MOEさん】

    2025.04.15

    生後4ヶ月の母です。
    私も第1子の際首がガクッとなってしまったことがあります。
    怖くて先生に電話したらとりあえず見せてくださいとの事で病院に行きました。
    幸いその時は何も無かったのですが
    母も不安。息子もないている。言う中で私は不安でいっぱいでした。相談者様もきっと不安がいっぱいだと思うので病院の行ってしっかり先生に見てもらうのとひとつかな?と思います。

    1

  • 【ごまさん】

    2025.04.15

    日々お疲れ様です。

    分かります、3歳長女と8ヶ月の次女を子育て中ですが経験有ります。
    我が家の場合は何事も無く成長しています。

    泣き止まないorぐったりしている等が無ければお子さんの様子を注意して見るようにし自宅で様子見で大丈夫だと思います。

    対策としては首が座る前の縦抱きは支えるの手を添えてあげたり、首の心配をするようであれば首が座るまでの数ヶ月横抱きすると良いと思います。

    急を要するのに回答を得られない時や、どうすれば良いか分からない時は「#8000」の子ども医療電話相談に電話を掛けるのも良いと思います。
    小児科医師や看護師さんに相談できます。

    心配事も沢山有りますが、子育て楽しみましょうね。

    0

  • 【わんだーさん】

    2025.04.14

    うちも何度かやってしまったことがありますが、わざとじゃなくてその状況でがくんっとなる範囲であれば問題ないと言われました!よくテレビの報道とかでガクンってしたりとか揺さぶりで問題になるのはガクンガクンを意図的に何度も上下に左右に激しくやるということなので大丈夫だと思います

    1

  • 【わたちゃんさん】

    2025.04.07

    生後3ヶ月の男の子ママです。

    首座り前の赤ちゃんの縦抱きヒヤヒヤしますよね…!私も何度ガクっとやってしまったことか…。

    赤ちゃんの様子を見て、顔色が悪くなったり、ずっと泣いている、体調の変化が見られればすぐに病院へかかった方がいいとは思います。

    その後すぐいつも通りの様子でしたら、特に心配することはないかと思います。

    不安に思われることも多々あるかとは思いますが、退院時や一ヶ月健診の際に、小児科医が新米ママからみたら手荒すぎない?!ってくらいに赤ちゃんを扱ってて(発達の確認のためです)、これだけ激しめの動きでも大丈夫なんだなぁと思ったことがあります。

    赤ちゃんの身体は柔軟性に富んでいて、意外とへっちゃらなのかもしれませんね♪

    しかしどうしても不安が拭いきれない等あれば、気軽に専門の方々(先生、助産師など)にご相談されてもいいと思います。

    0

  • 【Aiさん】

    2025.04.07

    わーかーりーまーすー!!と思い、コメントしました!涙
    首が座ってない新生児、丁寧に扱ってたつもりが首がぐわんと。
    我が子の場合は驚いて少し泣きましたがすぐに泣き止み、様子を見ていましたがとくに顔色が変わったり、吐いたりと言うことがなかったので、そのままにし、1ヶ月検診で医師にこの旨を伝えたところ、赤ちゃんの骨はまだ完全に繋がっておらず、むしろ今のうちならよっぽどのことがない限り骨折などと言った事態は少ないそうです。
    頭蓋骨も同様に柔らかいので、大事態は避けれる可能性が高い時期だと聞いてホッとしました。初めての子育て、上に子供がいる家庭だと、兄弟による悪気ない事故など色々考えられるのと、自分の経験も踏まえどなたかの情報になれたらとシェアしておきます。

    2

最新の相談内容
>相談内容一覧
人気の相談内容
>人気の相談内容

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料

    8月27日開催 子育て世代のママ必見!かしこいお金の貯め方、ふやし方<初回参加者プレゼント付>(無料)

    開催日
    2025/08/27(水)
    10:00~11:00
    詳細
    開催日
    2025/08/28(木)
    14:00~15:00
    詳細
    開催日
    2025/08/29(金)
    20:00~21:00
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    8/21開催 赤ちゃんの眠り~夜泣き予防と改善講座~(無料)

    開催日
    2025/8/21(木) 
    10:00~10:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    14:00~14:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    20:00~20:35
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    9/11開催 パートナーと育児を楽しむ!夫婦でできる産前産後の準備(無料)

    開催日
    2025/9/11(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    20:00~20:30
    詳細