【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

みんなに相談しよう!お悩み相談
妊娠中の悩み、出産・子育てについてなど、
先輩ママに相談してみよう

その他

えぬさん

2024.08.20

妊娠中につわり?で休みすぎな同僚…

職場の同僚が妊娠中です。
本人の意向としては育休が適用されるギリギリまで働きたいとのことでしたが、妊娠中の旨を告げられてからすぐ、酷いつわりで2~3週間ほど休んでいました。その後は復帰しましたが、かなりの頻度で遅刻や早退、欠勤を繰り返しています。

もちろん妊娠もつわりも大変だと思うので、他のメンバーたちでその方の仕事を一部振り分けて、負担を軽減できるようにしていたのですが、だんだん体調不良以外でも、「戌の日のお参り」「出産前に旅行」といった内容でも頻繁に欠勤したりするようになって、かなりもやもやしています。
週の半分以上休むこともざらにあるので、それならもう休職すればいいのにと思ってしまいます。。

他の職場の妊婦さんはどのような感じなのでしょうか・・?
うちの職場はあまり事例がないので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

この投稿への回答

  • 【わーむさん】

    2025.03.06

    現在私も妊娠中で産休に入った所です!

    私の職場では、偶然にも 同時期に妊婦が 私含め3人いました笑

    1人は 私より先に産休に入り もう1人は 私の後に産休予定です。

    どちらの妊婦さんも めちゃくちゃ休んでました????

    特に私の後に産休入る人は、 元々何かにつけて 休みを取る人だったので
    妊娠してそれが 酷くなり 主さんの職場の方と同じように 旅行だったり 精神的に~とか 切迫でとか 「何かあってからじゃ遅いから 傷病手当貰えるし 休むわ!」
    妊婦、子持ち=休んで当然と 公言してます。
    タチの悪いのが、少しでも自分に不利な状況になると 本社に言ったりするので 会社も困ってました笑

    職場の人や 周りの反応からすると もう呆れられてる感じだったので。

    私は 同じになりたくないので よっぽどの事がない限り 休まなかったです笑

    2

  • 【アキさん】

    2025.01.14

    妊娠悪阻で傷病休暇を取ったことがある者です。
    出勤しても迷惑をかけて、お休みしても迷惑をかけ、毎日自己嫌悪の日々で、メンタル不調まで起こしてしまったことがあります。

    こうした内容を目にする度に、張り裂けそうな気持ちになります。双方にとって、心身ともに生き生きと働けるよ環境が整うことを願うばかりです。

    25

  • 【ほわいとさん】

    2024.09.27

    お休みを取れるのは「権利」なので、会社が認めているなら周りは何も言えませんよね。
    投稿者さんのモヤモヤするお気持ち、分かります。

    私の職場にも同じような人がいて、妊娠確定する前から体調不良でずっと休んでいます。上司への連絡はあるようですが、同僚への配慮は一切なし。(我が職場は係内のグループラインで欠席や業務等の連絡を行います。)
    本人も「権利を行使しているだけ」と割り切るタイプなので、周りはかなりモヤモヤしています。

    妊娠出産はおめでたいことですし、周りでサポートできることはしてあげたいですが、休む側の配慮が欠けると快くは引き受けられないですよね。

    13

  • 【それはもやっとさん】

    2024.09.22

    主さん方は優しいですね。
    妊娠もつわりも大変だと思って仕事を巻き取ってくれている。
    そんな中で、やれお参りだの旅行だのとは、人に仕事押し付けといて舐めとんのか…と思われても仕方ない所業だと思いますけどね。
    ほんでお土産饅頭とか渡された日にゃ…貴方の行楽のために仕事巻き取ってるんじゃないんだよと不満が炸裂しそうですね。
    せめて通院とか、吐き気が…とか、方便使ってくれればもやもやしないで済むのに、と思ってしまいます。

    私の前職場では、先輩のおかげで産休育休に入れますって言ってご丁寧に菓子折り渡してた後輩がいました。
    後日その先輩は、貴方の休みのために私が身を削って働いてるわけじゃない!と後輩のいない所で泣いていました。
    どっちも悪人ではないので遣る瀬無い気持ちになりました。
    ただ、諸悪の根源は妊婦ではなく会社の制度、、業務カバーする側に+ボーナスとか何かしないと永遠にもや…は無くならないと思います。

    16

  • 【はなえぞさん】

    2024.09.07

    その人に会社から許された休みがまだ残っているか、医師の判断で休んでいるのであれば仕方がないと思います。その人が休んだことであまりにもあなたの仕事の負担が増えすぎている、という場合には上司に相談すればいいと思います。もしそうでなければ、もやもやするのもわからなくはないですが、極論いえばあなたには関係ないことになりますね…。

    11

  • 【ななさん】

    2024.08.21

    同僚ということで、あなたの部下ではないのであればほっとけばいいと思います。

    つわりについては人それぞれ状況が違いますので、体型を隠してぎりぎりまで妊娠がわからないように振る舞う方もいますし、フルリモートにして、なるべく通勤の負担を軽くしたり、体調が良くなくても迷惑かけないようにと頑張る方もいますが、体調不良のなか仕事してミスを連発されても困ります。



    むしろ、なにか本人や周りの人にあなたの独断や不満が伝わると不利になる可能性の方が高いです。
    大変だね、と労う体裁で不必要に関わらないようにしましょう。

    9

  • 【なゆたさん】

    2024.08.20

    うちの会社にも今妊婦さんがいて、つわりで時々お休みされていますし、それは全然仕方のないことだと思いますが、、
    個人的な用事とかはまた別問題ですよね…。質問者さんのもやもやする気持ち分かります。

    その方のやり方が良しとされると後の方にも影響しますし、会社の方と相談されるべきだと思います。

    8

最新の相談内容
>相談内容一覧
人気の相談内容
>人気の相談内容

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料

    8月27日開催 子育て世代のママ必見!かしこいお金の貯め方、ふやし方<初回参加者プレゼント付>(無料)

    開催日
    2025/08/27(水)
    10:00~11:00
    詳細
    開催日
    2025/08/28(木)
    14:00~15:00
    詳細
    開催日
    2025/08/29(金)
    20:00~21:00
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    8/21開催 赤ちゃんの眠り~夜泣き予防と改善講座~(無料)

    開催日
    2025/8/21(木) 
    10:00~10:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    14:00~14:35
    詳細
    開催日
    2025/8/22(金) 
    20:00~20:35
    詳細
  • オンライン(録画配信) 無料

    9/11開催 パートナーと育児を楽しむ!夫婦でできる産前産後の準備(無料)

    開催日
    2025/9/11(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2025/9/12(金)
    20:00~20:30
    詳細