PICK UP!
2021.02.17
コロナ禍の里帰り出産はどうする?どんな事が不安?
新型コロナウイルス感染が広がり、これから妊娠・出産を経験するママ達は大きな不安を感じているでしょう。その中でも非常に悩みがちな「里帰り出産」について。
里帰りをどう決断する?メリットとデメリットは何だと思う?など、妊婦さんに本音をうかがいました。
調査期間:2020年8月17日~8月31日 有効回答者数:330
目次
1. 里帰り出産をする予定?
「しない」と答えた人が52%と半数を超え、「する」という回答は35%です。
2. 里帰り出産しない理由は?
対象:Q1で「しない」「おそらくしない」と答えた方
※複数回答
最も多いのが「両親(義両親)が手伝いに来てくれる」という理由で41%。次に「コロナの感染が心配だから」が33%でした。「パパと離れたくない」や「今の自宅が心地いい」と思っている妊婦さんも20%以上いるようです。
おすすめ情報
3. 里帰り先はどこ?
対象:Q1で「する」「おそらくする」と答えた方
「県内」が多く63%を占めるのに対し、「県外」は37%です。
4. 里帰りタイミングはいつ頃?
対象:Q1で「する」「おそらくする」と答えた方
「臨月ごろ」が37%、「妊娠9ヶ月ごろ」が25%という結果。「妊娠8ヶ月ごろ」「~妊娠7ヶ月までに」里帰り予定の人は合わせて24%でした。
5. 里帰り出産の『メリット』は何?
※複数回答
「産後の体と心を十分に休められる」「赤ちゃんのお世話をサポートしてもらえる」という回答が圧倒的に多く、どちらも80%を超えています。第2子以降の出産で「兄弟のお世話を手伝ってもらえる」と答えた人は32%に。
6. 里帰り出産の『デメリット』は何?
※複数回答
「パパが新生児の育児に参加できない」が最も多く68%、次いで「パパと離れることで不安、心配」が58%という結果。「両親(義両親)との生活がストレス」と感じる妊婦さんは37%のようです。
7. コロナ禍での里帰り出産で心配・不安な事は?
- 両親にコロナ感染リスクが高くなること。出産後は本当はたくさんの人に赤ちゃんを抱っこしてほしいが、消毒の徹底や来客への不安もある。
- もし予定していた里帰り出産が困難になったら、いま通院している病院でそのまま診察してもらえるか不安。
- コロナの感染数によって、移動日を調整したり、公共交通機関でなく自家用車で倍の時間をかけて里帰りすること。
- 高齢の祖母が同居している実家のため、万が一私がかかってうつしてしまったらという心配は拭えない。里帰り中、祖母は親戚の家への移動を検討してくれていますが、そこまでして私が帰っていいのかという肩身の狭さも不安要素。
- 立ち会い出産が出来なくて、初産だが、一人で産むことがかなり不安。入院中の面会制限もあるかもしれないので、どうにかおさまることを祈るばかり。
妊婦さん自身の感染のみならず、家族へのリスクを心配するコメントが多数ありました。立ち会い出産や入院中の面会がNGのうえ、里帰りの自粛で初産ママはとても不安に感じているようです。
《編集部からひと言》
「里帰り出産しない」派が半数以上とのことで、その理由を見てみても新型コロナウイルスの感染を心配する声も多く、積極的に里帰りしづらい状況が続いていることがよくわかりました。ママ本人や赤ちゃんの感染リスクだけでなく、もしも両親や祖父母に感染させてしまったら、と思うと辛いですよね。
そうなると期待したいのはパパたちの力。ママのそばでしっかり産前産後をサポートし、新生児の時から育児に参加することで、夫婦の絆がより強まることを願いたいものです。
里帰り出産を決めた妊婦さん、感染対策はもちろん、余裕をもった準備でスムーズに移動できるようにしてくださいね。助産師さんに監修して頂いた、里帰り出産の段取りと準備品をまとめた記事もありますので、ぜひ読んでみてください。
「里帰り出産」に関連するページ
✔里帰り出産の段取りとは?【助産師推奨】準備しておくと良いものリスト
文:まなべび編集部 写真提供:PIXTA
最新の連載記事
-
妊婦さん&子育てママにXで聞きました!
Xでは妊婦さん&子育てママの投票企画を実施中!食事や運動、旅行や趣味、プレゼントなど様々なテーマでの投票結果をまとめました。 -
ベビー用品準備!失敗しないためのグッズ選び
出産に向けたベビー用品の準備!どのように選ぶ?先輩ママに聞いた、失敗しないための賢いベビーグッズの選び方です。 -
先輩ママの“妊娠・出産・育児”にまつわる座談会
妊娠期から出産・育児にまつわる悩みやその乗りこえ方など、経験談をおしゃべり!先輩ママ達の本音を深く掘り下げます。 -
【働くママが知って安心】妊娠・出産・育児の制度
働く女性が妊娠・出産後も仕事と家庭を両立させるための方法やサポート・制度などを詳しく紹介します。監修:一般財団法人女性労働協会
イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介
-
オンライン(録画配信) 無料
-
オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料
-
オンライン(録画配信) 無料