【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2021.01.04

妊娠・出産費用が戻ってくる?【税理士】医療費控除になるものとは

赤ちゃんが産まれてくるのは楽しみですが、妊娠中の健診や入院・分娩など、出産までにかかる費用は気になりますよね。ここでは、出産費用の医療費控除と還付金受け取りまでの流れについて、分かりやすく解説します。ポイントを整理して、確定申告のときにあわてないようにしましょう。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

33


 

出産までに知っておきたい【医療費控除】妊婦健診は対象?

出産の医療費控除

 

医療費控除とは、病院の診察料や薬代などを一定額以上支払った場合に最大200万円までの所得控除が受けられる制度です。確定申告することで払い過ぎた税金が戻ってくるので、利用しない手はありません。医療費控除について正しく理解し、確定申告に備えて準備しましょう。

 

妊娠・出産で医療費控除の対象になるのは

医療費控除の対象になるのは、一般的な医療費の水準を著しく超えない金額の範囲とされています。具体的に対象になるものは、妊娠中・産後の定期健診や検査などの費用、通院費用、入院費、分娩費などです。

 

通院費は、公共の交通機関で支払った金額を忘れずに家計簿に記録し、ICカードの場合は利用履歴を保管しておきましょう。確定申告の際に作成する明細書では、これらの情報が必要になります。通院が困難な場合に使用したタクシー代も対象になります。また、入院中の差額ベッド代や食事代も原則として対象です。

 

これに対し、出産のため実家に帰省する交通費や、自家用車で通院した場合のガソリン代は、医療費の対象にはなりません。入院に際して購入したパジャマや洗面用具等の費用、テレビのレンタル料、入院中に出前をとったり、外食した場合の食事代、病院食でも豪華すぎるものは対象外です。

 

〇 医療費控除の対象になる × 医療費控除の対象にならない

・定期健診、検査の費用

・入院費(差額ベッド代、病院の食事代も対象)

・分娩費

・通院費(通院困難な場合はタクシー代も対象)

・帰省のための交通費

・マイカーでの通院費(ガソリン代、駐車代)

・入院用のパジャマ、洗面用具などの購入費用

・テレビのレンタル料

・入院中の外食、出前の費用など

 

病院が指定した部屋の差額ベッド代は医療費控除の対象になりますが、個人的に希望した部屋の差額ベッド代は医療費控除の対象外となります。

 

医療費控除は家族の分も合算して申告できる

医療費は、生計を共にする家族と合算できます。 この場合、家族の中で所得が最も多い人が医療費控除を使うことで課税対象所得額を低く抑えられるため、税制上のメリットが最も高くなります。

 

医療費控除で還付金はいくらもらえる?

医療費控除の対象になるのは、実際に支払った医療費から「医療費を補填する金額」と10万円を差し引いた額です。

 

【医療費控除の対象額】=(1年間の医療費の合計額)-(医療費を補填する金額)-10万円

※ただし、所得が200万円未満の場合は、10万円ではなく所得の5%相当額を差し引きます。

 

「医療費を補填する金額」とは、健康保険組合等から支給される出産育児一時金や家族出産育児一時金、高額療養費のほか、生命保険の入院給付金などです。ただし、出産手当金は、産前産後に勤務できないことに対して支給されるものですので、医療費から差し引かなくてよいことになっています。

つまり、出産に伴う実際の自己負担額から10万円を引いた金額が、医療費控除の対象となります。

 

例えば、所得が400万円の人で出産時の自己負担額が30万円だった場合、自己負担額から10万円を引いた20万円が医療費控除の対象となる金額です。医療費控除の対象となる金額に控除後の所得(課税対象所得)に応じた所得税率をかけた金額が、還付金となります。上記の例で所得税率が10%の場合、20万円×10%2万円が還付金額になります。

 

 

医療費控除の確定申告で知っておくポイント

医療費控除の確定申告を行う場合は、「医療費控除の明細書」を作成して確定申告書に添付すればよいことになりました。医療費の領収書等の提出は不要です。ただし、明細書の作成時には請求書や領収書に記載される金額や支払先の情報が必要になるため、医療費の請求書や領収書は捨てずに保管しておきましょう。

また、確定申告後も税務署から問い合わせや領収書の提出を求められることがありますので、申告後5年間はきちんと整理して保管しておく必要があります。

 

 

医療費控除の期間は?確定申告の流れを知ろう

確定申告は、毎年11日から1231日までの間に実際に支払った医療費について、個人事業主など確定申告義務がある人は、翌年の216日から315日までに住所地を管轄する税務署に対して行います。

サラリーマンなど確定申告義務のない人の還付申告については、翌年1月から申告できますし、翌年11日から5年間なら遅れて申告することもできます。

 

提出する書類は、確定申告書と医療費控除の明細書です。明細書作成には、医療費の請求書や領収書が必要になりますので、まえもって整理しておきましょう。

 

申告書類の提出は、窓口や郵送のほか、e-Taxでインターネット経由でもできます。

ただし、e-Taxの利用にはマイナンバーカードが必要になるため、e-Taxを考えている場合は、事前にマイナンバーカードを取得しておきましょう。(国税庁HPの確定申告書作成コーナーならマイナンバーカードが不要のID・パスワード方式も利用できます。)

 

申告後、書類の不備等がなければ申告書に記載した口座に還付金が振り込まれます。振り込みまでの目安は、通常申告後1ヶ月から2ヶ月程度で、e-Taxを利用したほうが早く振り込まれるようです。

 

 

《まとめ》

 

育児に追われての確定申告は大変ですが、出産前から領収書を取りまとめ、マイナンバーカードを取得しておくことで、手続きがスムーズになります。課税所得額が低くなることで翌年度の住民税も多くの人は安くなりますので、ぜひこの機会に医療費控除に挑戦してみましょう。

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

【出産でもらえるお金の話】医療保険を見落とさないで!FPがやさしく解説

吸引分娩の費用は保険適用できる?【吸引分娩になるケースとリスクも解説】

帝王切開の費用はいくら?保険適用は?給付金と高額療養費制度

専門家Q&A 出産の医療費控除とは、具体的に何の費用が対象になる?

             

監修者

米津 晋次 先生

税理士

1984年03月:南山大学経済学部卒業
1984年04月:富士通株式会社に入社(富士通エフ・アイ・ピー株式会社出向)。システムエンジニアとして、オフィスコンピュータの販売管理などの事務処理システムのシステム設計に約5年従事
1989年02月:税理士をめざし転職。名古屋で2つの税理士事務所に約15年勤務
2005年09月:名古屋市緑区有松でよねづ税理士事務所(正式名:米津晋次税理士事務所)独立開業
2007年03月:起業家支援「ドリームゲート」専門家登録(2017年8月退会)
2007年05月:セミナー・コンサルティング実施のために株式会社みらい設立、代表取締役へ就任
2014年02月:中日新聞が運営する「中日教えてナビ」専門家登録
2014年02月:朝日新聞が運営する「マイベストプロ愛知」専門家登録
2017年04月:愛知県が中小企業支援のために運営している公益財団法人あいち産業振興機構の経営・金融・税務担当マネージャーに就任(2020年3月退任)
2017年10月、MG(MQ戦略ゲーム)を開催する名古屋シーガルクラブを4名で設立。代表に就任
2019年05月:名古屋税理士会熱田支部副支部長(企画組織担当)に就任
2019年08月:名古屋で起業家を支援する一般社団法人N-1監事に就任
【著書】
「相続のお金と手続き これだけ知っていれば安心」(執筆協力)あさ出版2013.05
「利益が見える戦略MQ会計」(共著)かんき出版2009.12
「徹底解明 会社法の法務・会計・税務」(共著)清文社2006.11
秘伝書「社長の右腕」(共著)データエージェント2006.6
税理士が教える「得するパートタイマーBOOK」 労務行政2006.3
【主な雑誌等掲載実績】
・「やじうまテレビ!」(テレビ朝日)
・「生活衛生だより」(日本政策金融公庫)
・「月刊経理WOMAN」(研修出版)
・「月刊企業実務」(日本実業出版社)
・ビジネス情報サイト「海」bizocean(ミロク情報サービス)
・「お仕事サポートニュース」(アスクル)
【主なセミナー実績】
・起業に必要な税務知識と戦略MQ会計 主催:女性起業家アカデミー
・儲けを創り出すリーダーの視点 主催:中部経済新聞社
・創業塾ステップアップコース 主催:名古屋商工会議所
・経営にほんの少しの科学調味料をプラス 主催:名古屋市緑区倫理法人会
・普通の人にも相続税・争族の悪夢が! 主催:007名古屋商法
・変化の時代に対応できる会計 主催:中小企業基盤整備機構
・起業家応援セミナー 主催:弥生
・老年前整理法 主催:中部大学サテライトカレッジ
・普通の家族にも迫る争続と相続税 主催:碧海信用金庫有松支店
・MIE経営者育成道場 主催:三重県、三重大学
・2つの非課税制度のポイントと活用法 主催:碧海信用金庫有松支店
・なぜ起業家はお金に苦しむのか 主催:Team N+1
・ネクストナゴヤ創業スクール 主催:エープランナー
・創業後に困らない!経営者に必要なお金の話 主催:ドリームゲート
・施術所経営学 主催:トライデントスポーツ医療科学専門学校
・出張MG研修 主催:各地の商工会、商工会議所
・MG(マネジメントゲーム)研修(過去150回以上開催)主催:㈱みらい

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    5月9日開催 産後ヨガ~心身をリラックしながら骨盤ケアをしよう~(無料)

    開催日
    2024/5/9(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)