【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2023.02.17

【医師解説】着床完了のサインはいつ出る?おりもの・体温変化など

妊娠を待ち望む夫婦にとって、着床したかどうか、またその時期はいつなのかとても気になるでしょう。この記事では妊娠するまでの過程である、着床について学んでいきましょう。着床とは何でどのような状態をさすのか、また着床のサインとして感じることなどを、産科医師が解説していきます。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

16


 

妊娠する過程【着床とは?】排卵から着床までの流れ

着床とは

 

着床とは、精子と卵子が受精してから子宮内膜に入り込む状態を指します。受精から着床までの時期を、医学用語ではありませんが、妊娠超初期と言うこともあります。

ここでは妊娠する過程において非常に重要な、「排卵・性交・受精・着床」の流れを詳しく解説します。

 

1. 排卵

卵巣の中には、卵子のもととなる原始卵胞があり、これは胎生期に作られるものです。つまり女性の身体は、排卵するごとに新たな卵子を作り出すのではなく、一生分の卵子の数が産まれた時からすでに決まっているのです。

 

女性の身体が成熟して、妊娠できる準備が整うと、生理が開始します。そのサイクルは個人差があるものの、おおよそ28日周期です。生理開始から14日前後で、卵巣の中で成熟した卵子が排出され排卵が起こります。排卵した卵子は卵管采から卵管へ運ばれ、精子が侵入してくるのを待ちます。

 

2. 性交

性交が行われ膣内に侵入してきた精子は、卵管を目指して子宮の中を進んでいきます。射精によって、1億もの精子が放出されますが、受精できる精子は1つです。

精子が卵管までたどり着くには2時間ほどかかり、それまでにほとんどは死滅してしまいます。生きてたどり着いたとしても、精子の寿命は2日前後、卵子の寿命は24時間です。そのタイミングで受精できなければ、妊娠は不成立となります。

 

3. 受精

先述した通り、1億もの精子が放出されるにも関わらず、受精できるのはたった1つ。ほとんどの場合は卵管膨大部で受精し、受精卵(胚)となって卵割を繰り返しながら、1週間ほどかけて子宮内へ移動します。

 

4. 着床

受精卵が子宮内に到達すると、着床の準備に入ります。この時期の子宮内膜は、ふかふかのベッドのようになって受精卵を迎えます。妊娠が成立するのは、おおよそ生理開始から3週間後。その後さらに2週間程度で、妊娠検査薬の使用が可能となり、妊娠の判定が行われます。

 

本来なら子宮内に着床しますが、子宮内や卵管の癒着などにより、まれに卵管や卵巣に着床してしまうことがあります。これを「子宮外妊娠」といい、胎児を育てるのは不可能です。卵管破裂によって、腹腔内に大出血を起こす可能性があるので、早急に手術が必要となります。

排卵と着床

 

着床完了のサイン6つ!いつごろわかる?

最後の生理がきてから、おおよそ3週間で着床します。妊娠を待ち望んでいる人にとって、その時期の出血や腹痛は不安になるでしょう。着床完了のサインとそれらが出る時期を、詳しく紹介していきます。

 

着床完了のサインは妊娠3週目ごろ

妊娠週数とは、最終月経の開始日を「妊娠0週0日」として計算します。ただし実際に排卵が起こるのは、生理開始からおおよそ2週間後です。

受精がうまくいけば、そこから1週間ほどで着床します。着床が完了するのは妊娠3週あたりですので、そのタイミングで着床完了の何らかのサインが現れるはずです。

 

着床完了のサイン「おりものの変化」

受精が完了すると妊娠維持のために、女性ホルモンであるエストロゲンが分泌されます。そのエストロゲンの作用により、おりものが増加します。おりものの色は半透明から乳白色・薄茶色に変化し、水っぽくなります。

 

着床完了のサイン「基礎体温の変化」

受精が完了すると、妊娠黄体からプロゲステロンが分泌され、基礎体温が上昇したままになります。排卵期から2週間以上も高温期が続くようであれば、妊娠を疑います。身体がほてり、だるくなる場合があり、風邪をひいたと勘違いする人もいます。

 

着床完了のサイン「着床出血」

受精卵が着床する際に、子宮内膜を傷つけて出血が起こることがあります。着床前後の1~2日にかけて少量の出血があれば、着床出血を疑います。

 

着床完了のサイン「着床痛」

着床痛という言葉は医学的にはありませんが、着床の際にズキズキとした痛みを感じることがあります。恥骨や腰痛、胃痛など、痛みが出る部位には個人差があり、胸やお腹の張り、違和感が生じるケースもあります。

 

着床完了のサイン「貧血症状」

妊娠によるホルモンバランスの変化によって、立ちくらみや起立性低血圧症状が現れることがあります。

 

着床完了のサイン「情緒不安定」

妊娠が成立すると、女性ホルモンの急激な上昇により、心身がついていけずに情緒不安定になりがち。イライラ、眠気、無気力などの抑うつ症状が現れることがあります。

 

 

「着床出血」と「生理」の違い&見分け方

着床出血と生理

 

着床する時期と生理がくるタイミングはよく似ているので、生理なのか着床出血なのか迷うことも。それらの違いと見分け方を、出血の期間・色・量に分けて解説していきます。

 

着床出血する期間

生理とは、子宮内膜が剥がれ落ちることで起こり、通常の生理は出血が終わるまでに3~7日程度かかります。しかし着床出血の場合は、1~4日ほどで落ち着きます。

 

着床出血の色

生理の色は赤色~暗褐色であるのに対し、着床出血の色はかなり個人差が見られます。おりものに混ざっているようなピンク色の出血、時間が経過したような茶褐色、鮮血など様々です。

 

着床出血の量

着床出血の量は、生理よりもかなり少ないのが特徴。トイレットペーパーにつく程度であったり、ナプキンを当てないといけないほどの場合もあり、個人差が大きいです。また生理はドロッとした出血が多いですが、着床出血はサラサラしているのが特徴です。

このように着床出血とは、生理に比べて量が少なく期間も短いもの。出血の色も異なることを覚えておくと、間違えにくいでしょう。

 

関連ページ

【助産師が解説】着床出血と生理の違い!症状・見分け方のポイント

 

 

「妊娠したかも?」と思ったらすべきこと

 

身体に何らかの異変を感じ、「妊娠したかもしれない」と感じたら、以下を参考にしましょう。

 

妊娠検査薬を使用する

ほとんどの妊娠検査薬は、生理開始予定日から1週間ほどで使用できます。早期妊娠検査薬であれば、生理開始予定日から使用が可能です。

 

産婦人科を受診する

妊娠検査薬は妊娠しているかどうかを確かめるもので、正常妊娠と異常妊娠を判別するものではありません。仮に子宮外妊娠や胞状奇胎などの異常妊娠でも、妊娠検査薬は反応します。妊娠検査薬で妊娠がわかったら、できるだけ早く産婦人科を受診しましょう。

 

妊娠初期は注意!赤ちゃん第一に考えよう

妊娠超初期から妊娠初期は、赤ちゃんの身体をつくるために非常に重要な時期。赤ちゃんを守るためにも、以下のことに気を付けてください。

 

【妊娠がわかったら気をつけること】

激しい運動は避ける

飲酒、喫煙は避ける

・自己判断で市販の薬を服用しない

カフェインはほどほどに

・積極的に葉酸を摂取する

 

関連ページ

妊娠の発覚はいつから?【産科医】妊娠初期症状14と検査タイミング

【産科医に聞く】妊娠したらまず注意するべき生活習慣とは?

 

《まとめ》

 

着床が完了すると、おりものや体温の変化など、身体に様々な変化が現れます。出血することもあり、生理と間違えるかもしれません。もしも出血があった場合は、期間や色の変化、量を観察してみましょう。赤ちゃんを守れるのはママしかいませんので、妊娠超初期の自己管理は十分に注意しましょう。

 

※写真提供:PIXTA

 

関連ページ

がっつり生理がきたのに妊娠はあり得る?【助産師】妊娠をしている可能性は?

妊娠初期の生理みたいな出血は大丈夫?【助産師】着床出血・流産の可能性

早期妊娠検査薬のフライングはいつから?【先輩ママ体験談あり】

妊娠検査薬はいつから陽性反応が出る?使い方と受診タイミング

           

1999年愛知医科大学卒業
その後大垣市民病院にて研修、勤務を経て安城更生病院へ赴任
2006年日本産婦人科学会産婦人科専門医取得
2008年やまだ産婦人科院長就任

>詳しく見る

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    5月9日開催 産後ヨガ~心身をリラックしながら骨盤ケアをしよう~(無料)

    開催日
    2024/5/9(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)