【専門家監修】
妊娠・育児を楽しく学べるママ向けメディア

お知らせ *★まなべび公式アンバサダー★*募集中です

2022.08.05

ベビーシャワーとは?やり方&時期【まとめ】準備・プレゼント・演出

家族や友人、そして自分に新しい命が宿ると、心がほっこりしますよね。そんな妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんを盛大にお祝いするのが、「ベビーシャワー」です。まだ日本であまりなじみのないベビーシャワーですが、SNSを通じて少しずつ人気を集めてきています。今回はベビーシャワーのお祝いのやり方や準備など、詳しく解説していきます。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

18


 

「ベビーシャワー」とは?何をするの?

ベビーシャワーとは

 

「ベビーシャワー」はアメリカ発祥で、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの幸せを願って、盛大に行われるお祝いのパーティです。ベビーシャワーには、「シャワーのように降り注ぐたくさんの愛情でお祝いをする」という意味が込められています。

 

大勢の友人や家族が集まり、食事やアフタヌーンティーを楽しみながら、妊婦さんと赤ちゃんをお祝いします。みんなでおしゃべりをしたり、結婚式の二次会のようにゲームを楽しみます。妊婦さんの安産を願って、楽しく過ごしましょう。

 

 

「ベビーシャワー」の時期はいつ?誰がお祝いする?

ベビーシャワーの企画は、妊婦さんの家族や仲の良い友人たちが行います。アメリカでは、妊婦さん本人も企画に参加することもあるようです。

 

ベビーシャワーの時期は、妊婦さんの体調が比較的安定する妊娠7ヶ月8ヶ月ごろがおすすめです。ただし妊娠経過や妊婦さんの体調を考慮しながら、検討しましょう。

妊娠後期は、切迫早産などのトラブルが起こりやすい時期。計画が頓挫してしまう可能性もあるので、余裕をもって企画することをおすすめします。

身体に負担がかからないように、日中のパーティが主流。働く妊婦さんの場合は、就業後に行う場合もあります。あくまでも主役は妊婦さんと赤ちゃん。体調をしっかりと考慮して計画していきましょう。

 

ホームパーティが主流ですが、レストランや結婚式場など会場を貸し切って行う場合もあります。自分たちの結婚式をした式場を選ぶのも素敵ですね。自宅で行う場合は、部屋をかわいく装飾して、雰囲気づくりも楽しみましょう。

どのようなコンセプトにするのか、料理は作るのかケータリングにするのか、何を飾りつけるのか、考えただけでもワクワクしますね。

 

 

【ベビーシャワー】企画&アイデア

赤ちゃんと妊婦さんをお祝いするための、ベビーシャワーの企画・アイデアをいくつか紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

 

テーマの色で統一感をだして装飾

妊娠後期というと、もう性別もわかる頃ですね。もしわかっているのなら、テーマの色を検討して装飾してはどうでしょうか。たとえば男の子であればブルー、女の子であればピンクを基調として、ホワイトやイエローなど指し色を入れると、統一感のあるデコレーションができおすすめです。

パーティではたくさん写真を撮ることも考えられますので、バルーンやガーランドでフォトブースを作っておくといいですね。

 

パステルカラーでプリンセスの世界を

女性であれば一度は憧れる、プリンセスの世界。机の上にパステルカラーのアイシングクッキーなど、お菓子やケーキを盛った食器をたくさん並べて空間を演出します。赤ちゃんが女の子ならば、生まれてくる赤ちゃんをプリンセスのようにイメージして、「ゆめかわ」な世界を作ってみましょう。

 

グリーンでナチュラルな演出も

落ち着いた印象を出したいなら、ナチュラルテイストの演出もおすすめ。枝もののグリーンを取り入れることで、ぐっと立体感がでて、定番アイテムから一気におしゃれ度がアップします。おすすめは、ドウダンツツジです。花屋さんで簡単に手に入りますので、ぜひ探してみてください。

 

ベビーグッズを使ったガーランド

おしゃれなガーランドはたくさんありますが、ベビースタイや靴下、靴や洋服などをガーランドとして飾ると、一味違った個性的な演出になります。「どんな赤ちゃんが生まれてくるのかな?」と想像しただけで嬉しくなりますね。

 

ベビーシャワーの飾り

 

【ベビーシャワー】準備の進め方

妊婦さんと赤ちゃんを祝福するベビーシャワー。その準備は、どのように進めていけばいいのでしょうか。

 

1. テーマや方向性を決める

ただ漠然と進めていても、統一感のないパーティになってしまいます。何をするにしてもテーマや方向性は大事。企画する仲間と一緒に、どのようなパーティにしたいか意見を出し合いましょう。

テーマが決まったら、テーマカラーを決めましょう。ビビッドな色を差し色に、テーマカラーで統一するとおしゃれにきまります。

 

2. 招待客・場所を決める

誰を何人ほど招待するか、早めに決めておきましょう。その人数によって、場所が変わるからです。最低限の人数で予算を抑えたいならホームパーティ、多くの人に祝ってもらいたいなら会場を貸し切るなど、場所の検討も必要です。

 

3. スケジュール調整をする

場所が決まったら、会場もしくは自宅と招待客の都合を調整し、日程を決めましょう。多くの人に来てもらいたい気持ちもあるでしょうが、妊婦さんの体調とスケジュールが最優先です。あまり遅い時期になると、出産が早まる可能性があります。できるだけ余裕をもって調整していきましょう。

 

4. 招待状を作成し送る

もし余力があれば、手作りの招待状を作成してもいいでしょう。難しそうであれば、メールなどのやり取りでも構いません。

 

5. テーマに沿って会場装飾する

当日はテーマに沿って、会場の壁面やテーブルを思いきり装飾しましょう。写真映えを狙うのであれば、派手すぎるくらいの方が良いです。

100円ショップやネットショップでも、ベビーシャワーの装飾がたくさん購入できます。中でもバルーンやガーランド、フォトプロップスなどが定番。そして、ベビーシャワーに欠かせないのがダイパーケーキです。これはおむつを本物のケーキのように作ったもので、赤ちゃんが生まれると実際におむつとして使用できます。

 

ベビーシャワーの飾り2

6. 料理の準備をする

会場を貸し切るのであれば、料理は任せることができるでしょう。ただしホームパーティだとそうはいきません。手作りをする場合はそれなりに手間がかかりますので、早めに準備しましょう。食器のみこだわって揃え、ケータリングを利用するのもおすすめです。

 

7. ゲーム・レクリエーションの企画・準備をする

盛大にベビーシャワーをしたい場合は、ゲームやレクリエーションを企画しましょう。

ベビーシャワーで行うものは、マタニティや赤ちゃんにちなんだものがおすすめ。たとえば哺乳瓶一気飲みゲームや、離乳食の味当てゲームなどが定番です。みんなで楽しめて盛り上がりそうなゲームを考えてみてくださいね。

 

 

【ベビーシャワー】参加するときのプレゼント

ベビーシャワーに招待されたら、妊婦さんと赤ちゃんにプレゼントを用意するのが一般的です。スタイやベビー服、赤ちゃんのおもちゃやタオルなど実用性のあるものがおすすめです。他の参加者とかぶらないように、事前に打ち合わせをしたり、数名でバウンサーや抱っこ紐など大きなものを購入するのもいいでしょう。

また経産婦さんの場合は、すでに赤ちゃん用品がそろっている可能性も。本人にほしいものを聞いてみてもいいですね。

 

 

コロナ禍でもできる!ベビーシャワーのやり方

ここ数年はコロナ禍で、なかなか集まってパーティができない現状も見受けられます。そんな中じわじわと人気を集めているのが、オンラインベビーシャワーです。オンラインだと遠方の人も参加でき、準備にも手間がかからず、メリットがたくさんあります。

プレゼントは事前に送っておき、各自で料理や飲み物を用意して、zoom会議ツールなどで楽しみましょう。直接会うことはできなくても、リアルタイムで顔を合わせて一緒にお祝いをすることで、祝福の気持ちはきっと赤ちゃんと妊婦さんに伝わります。

 

またオンラインだけではなく、家族や夫婦だけでベビーシャワーをしてもいいですね。身近な人との絆も深まり、出産に向けての気持ちを共有できるでしょう。

 

 

《まとめ》

 

ベビーシャワーはアメリカ発祥で、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんを祝う、とても素敵なパーティです。たくさんの人に祝福されて生まれてきた赤ちゃんはきっと、幸せな人生を歩めるでしょう。素敵な1日になるように工夫してみましょう。

 

 

文:まなべび編集部 写真提供:PIXTA

 

関連ページ

【戌の日の安産祈願】誰と行く?服装マナーなど気になるポイントまとめ

安産とは?助産師がおすすめする【安産】のためにできること

       

イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介

>イベント・セミナー一覧
  • オンライン(録画配信) 無料

    5月9日開催 産後ヨガ~心身をリラックしながら骨盤ケアをしよう~(無料)

    開催日
    2024/5/9(木)
    10:00~10:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    14:00~14:30
    詳細
    開催日
    2024/5/10(金)
    20:00~20:30
    詳細

特別講座【アーカイブ配信】
過去実施した妊娠・出産・育児を学べる人気のセミナーを公開!(会員限定)