PICK UP!
管理栄養士 藤井 佑里子先生

管理栄養士 藤井 佑里子先生
- 職種
- 管理栄養士
- HP
- https://tsukiyomido.com/
- 経歴
-
公益社団法人 東京都栄養士会 栄養ケア・ステーション所属
食品会社で10年間勤務後に独立。栄養指導に加え、自治体・学校・企業向けにセミナー講師やレシピ提案を行っている。美容師資格も保有しており女性の美容と健康を包括的にサポートする提案が得意。
この専門家が監修したまなべび講座
この専門家が答えたQ&A
-
管理栄養士 藤井 佑里子 先生
健康に良いと話題のボーンブロススープは、離乳食にも使える?
ボーンブロススープが健康や美容に良いと知り、たまに自宅で作っています。主に骨付き鶏肉や野菜の切れ端などを煮込んでおり、たまに鯛のアラなどで作ることもあります。この自家製のボーンブロススープは赤ちゃんの離乳食にも使えますか?大人でも食べすぎると栄養が偏るリスクがあると聞いたことがありますが、赤ちゃんに与える場合、どんな材料からとったスープなら大丈夫でしょうか?また具材なしのスープだけでも、離乳食においてタンパク質のおかずの位置づけになりますか?
-
管理栄養士 藤井 佑里子 先生
ししゃもを頭から丸ごと食べられるのは何歳から?食べる場合は何匹まで?
ししゃもは何歳から食べさせていいですか?子持ちししゃもの魚卵はアレルギーの心配もあります。ししゃもを頭から尻尾まで食べられるのはいつからで、一度に何匹くらい与えてもいいのか知りたいです。
-
管理栄養士 藤井 佑里子 先生
カニカマは何歳から?離乳食にはまだ早い?アレルギーも心配です
生後1歳4ヶ月、離乳食完了期でいろいろな食材が食べられるようになりました。カニカマは何歳から与えていいのでしょうか?彩りがよくてお値打ちなので料理によく使いますが、スーパーのカニカマは添加物や保存料も含まれると思いますし、1歳ではまだ早いのかなと迷っています。カニカマで蟹アレルギーが出ることはありますか?かまぼこ、はんぺんなども含めて魚の加工食品を食べさせるときの注意点があれば教えてください。
-
管理栄養士 藤井 佑里子 先生
離乳食の卵白のあげかたを教えてください。どのように進めたらいいですか?
生後8ヶ月の卵の食べさせ方についてです。6ヶ月ごろから卵黄を与えはじめ、アレルギーの心配はなさそうです。お粥に混ぜたりしてほぼ1個分は何とか食べられるようになりました。そろそろ卵白をあげようと思うのですが、卵白だけ取り出し(卵黄とは混ぜずに)食べさせなくてはいけないのでしょうか?ちなみによく考えてみれば、先日からすでにたまごボーロを食べさせていました…。たまごボーロが問題なく食べられていても、やはり卵白は慎重に進めていったほうがいいですか?
イベント・セミナー
妊娠・出産について学べるイベントやセミナーを紹介
-
オンライン(ライブ配信) プレゼント 無料
-
オンライン(録画配信) 無料
-
オンライン(録画配信) 無料